ドラゴン桜(2021)|ラーメン瀬戸屋のロケ地、ラーメンが食べられる店はある?

エンタメ

『ドラゴン桜(2021)』でキンプリの髙橋海人さんが演じる瀬戸輝が亡くなった両親の代わりに姉と共に切り盛りするラーメン店「瀬戸屋」。

こちらの「らーめん瀬戸屋」は、千葉県館山市にある海鮮料理店がロケ地として利用されています。ヒルナンデスでも紹介されたこともある有名店なんですよ!

また、店内のセットのこだわりや、瀬戸屋で出されるラーメンを食べられる店についても調査しました。

『ドラゴン桜(2021)』らーめん瀬戸屋のロケ地はどこ?

髙橋海人さんが演じる瀬戸輝の家でもある「ラーメン瀬戸屋」のロケ地は、千葉県館山市にある「相浜亭(あいはまてい)」という海鮮料理店です。

ツーリングで立ち寄った方が、撮影のために改装をしている現場を目撃しています。

相浜亭(あいはまてい)

  • 住所
    千葉県 館山市 相浜233
  • TEL
    0470-28-2345
  • 営業時間
    10時00分~17時00分(ラストオーダー16時30分)
  • 定休日 水曜日
  • 駐車場 あり(普通車20台)
  • 食べログ

*営業時間・定休日は変更となる場合があるので事前に確認して下さい

相浜亭は地元の方にも人気のお店ですが、遠方から訪れる人も多くツーリング途中で寄られる方も多いようです。相浜漁港の目の前というロケーションから、ドライブの途中で寄りたいお店ですね。新鮮な魚を安く提供してくれるお店です。

ちなみに、相浜亭は房総半島の最南端にあり、最寄りのJR館山駅からは徒歩2時間ほどの距離。車やバイク、またはタクシーを利用してくださいね。

ドラゴン桜(2021)|千葉県のロケ地・桜木が釣りをしていた漁港やらーめん瀬戸屋

『ドラゴン桜(2021)』は相浜亭以外にも、千葉で多くの撮影が行われています。

店内はセットで撮影

『ドラゴン桜2』1話より

外観は海鮮料理屋である「相浜亭(あいはまてい)」を、看板を付け替えるなどしてラーメン店に飾り変えて利用されていますが、店内はセットを作り撮影されています。

店内セットは、「相浜亭」の外観イメージを踏襲しつつ、地元民に愛されているような町の食堂や国道沿いにあるドライブインをイメージしてデザインされているそうです。

元々は瀬戸輝(髙橋海人)の両親が経営していたお店なので、経年を表現するために人が触れるようなところは削ったり塗ったりを繰り返すなど、エイジング加工に力をいれており、特にカウンター周りのエイジングは時間をかけて作り込まれているそうですよ!

また、外観ロケに利用している「相浜亭」は店主自らの手で建物を作られているのだそうで、その雰囲気を内装にも活かす形で、屋根をトタンにしたり、壁面をプリントベニヤ張りにするなど、ホームセンターでも売っている素材を利用し手作り感を出しているのだとか。

もちろん、厨房の中にある調理什器は本物で、実際にお店のように一からラーメンを作ることも可能です。

瀬戸屋のラーメンを食べられる店は京都の老舗ラーメン店?

出典:『ドラゴン桜』美術セットのこだわりに迫る!~教室&ラーメン瀬戸屋編~

瀬戸屋のラーメンを食べられる店やコラボ企画などについて調べてみましたが、現在は同じラーメンを提供してくれるお店は見つかりませんでした。

ただ、瀬戸屋で出されるラーメンは、京都にある老舗ラーメン店のラーメンをイメージして作り上げているのだそうで、麺やスープ、具材などをそのお店から提供してもらっているのだそうです。

ドラマ上、瀬戸屋で出ているラーメンということアレンジされているそうですが、もやしの代わりに半熟卵を入れたくらいで、ほとんどが京都にある老舗ラーメン店のままなのだそうですよ!

京都にある老舗ラーメン店がどこなのかはわかりませんでしたが、ヒントは”真っ黒なスープ”

装飾を担当する松田英介さんによると、

そこのラーメンが真っ黒なスープなんです。真っ黒の醤油タレだけど、味はさっぱりしていて、九条ねぎがたくさん乗っているのが特徴。

引用:『ドラゴン桜』美術セットのこだわりに迫る!~教室&ラーメン瀬戸屋編~より

なのだそうです。そして、もやしがのっているラーメンですね。

こちらの「新福菜館 本店」の特大新福そばは、黒い醤油スープで九条ネギがたっぷり+もやしものっていますね。イメージとしてはこんな感じでしょうか・・・。

瀬戸屋で出されるラーメンが参考にしている「京都にある老舗ラーメン店」が判明したら追記していきますね。

瀬戸屋のラーメン、麺の茹で方にもこだわりが!

『ドラゴン桜2』の瀬戸屋のラーメンは、麺やスープ、具材などを京都にある老舗ラーメン店から提供してもらっているそうですが、その麺の茹で方にもこだわりを持っているそうです。

一般的に、ラーメン店で麺を湯切りする時に使われているのは“テボ”という道具。しかし、瀬戸屋では練れの職人さんがやるように、大きな鍋で麺を茹で、平ザルであげるようにしていのだとか。

実は“テボ”を使うほうが作りやすいのだそうです。「瀬戸屋」のイメージを表現するためにこのように細かいところまで作り込んでいるのですね。瀬戸輝を演じる髙橋海人さんも、瀬戸屋のラーメンを作るために練習したのでしょうか・・・。

京都にある老舗ラーメン店のラーメンをイメージして作り上げている瀬戸やのラーメン、食べてみたいですね!

コントが始まる ロケ地|ラーメン屋の場所はどこ?結成時と解散時

青のSP(スクールポリス)ロケ地*真木よう子が鬼殺しを食べたラーメン店はどこ?

七人の秘書 ロケ地|ラーメン屋「萬」撮影場所と食べられる店も紹介

俺の家の話4話のあらすじ・ネタバレ・ロケ地|大州(道枝駿佑)と寿限無の分かれ道

 

ドラゴン桜 ロケ地|学校や体育館はどこ?前作・漫画のモデル校や先生も紹介

ドラゴン桜2|茨城県のロケ地まとめ。学校・海岸の撮影場所はどこ?

ドラゴン桜2|千葉県のロケ地・桜木が釣りをしていた漁港やらーめん瀬戸屋

ドラゴン桜2|ラーメン瀬戸屋のロケ地、ラーメンが食べられる店はどこ?

 

happy-kirei