「俺の家の話」のロケ地をまとめました。
寿一(長瀬智也)の実家である観山邸や能舞台、さんたまプロレス道場の撮影場所などについて調査しました。
観山邸(寿一・長瀬智也の実家)ロケ地:東京都葛飾区
「俺の家の話」1話より
寿一(長瀬智也)の実家である観山邸の外観ロケ地は、東京都葛飾区の「山本亭」です。なんと、登録有形文化財に指定されている建物。一般公開もされています。
山本亭
- 住所
東京都葛飾区柴又7丁目19−32 - アクセス
京成金町線 柴又駅下車8分
山本亭大正末期に建てられた大正建築で趣ある書院造に西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建築が特徴の建造物です。270坪の典型的な書院庭園は海外でも評価が高く、米国の日本庭園専門誌「Sukiya Living〜ランキング調査(2016年)では、第3位に評価されています。
葛飾柴又 寅さん記念館や山田洋次ミュージアムが隣接しています。
館内や日本庭園は見学することができ、入館料は100円。中学生以下は無料です。寅さん記念館と山本亭のセット料金もあり、一般は550円とお得なセット券も発売されています。
部屋や茶室などを借りることもでき、6畳の星の間だと3時間半で700円!茶道具の無料貸出まで行っています。
詳細はこちら
▶ 葛飾観光ポータルサイト:山本亭ご利用案内
能楽堂ロケ地:東京都文京区
「俺の家の話」1話より
能楽堂のシーンが撮影されたロケ地は、東京都文京区にある宝生能楽堂です。1話では、寿三郎が能楽堂で演目中に倒れてしまうシーンで登場しています。
宝生能楽堂
- 住所
東京都文京区本郷1-5-9 - アクセス
JR「水道橋駅」東口より徒歩3分
地下鉄都営三田線「水道橋駅」A1出口より徒歩1分
文化勲章を受章した観山寿三郎・西田敏行が記念撮影をした場所:東京都台東区
文化勲章を受章した観山寿三郎(西田敏行)が記念撮影をしていたシーンのロケ地は、東京都台東区上野公園の東京国立博物館東洋館の前です。
東京国立博物館東洋館
- 住所
東京都台東区上野公園13-9 - アクセス
JR上野駅公園口より徒歩10分 - 観覧料
一般1,000円,大学生500円



東京国立博物館も多くのドラマのロケ地として利用されています。日曜劇場「天国と地獄」では、警視庁捜査一課のロビーのロケ地として利用されています。
他にも、「七人の秘書」「半沢直樹」「SUITS」「帝一の國」「リーガルハイ」などのドラマで、また「仮面ライダーW」や「仮面ライダーディケイド」、「獣電戦隊キョウリュウジャー」などにもロケ地として利用されています。
東京国立博物館の入館は、現在はオンラインによる事前予約が必要です。
事前予約はこちら
▶ 東京国立博物館:入館方法のご案内
寿三郎が志田さくら・戸田恵梨香との結婚を発表した会場:千葉県千葉市
寿三郎が志田さくら(戸田恵梨香)との結婚を発表したシーンのロケ地として利用されているのは、千葉県千葉市にある幕張国際研修センターのレセプションホール渚のようです。寿三郎は、自分の余命が持って一年であること、そしてさくらと結婚し資産をすべて譲ることを報告しました。
- 住所
千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目1 - アクセス
JR 京葉線・海浜幕張駅北口から徒歩8 分
JR 総武線・幕張駅から徒歩15 分
京成線・京成幕張駅から海岸方面(南)徒歩15 分
さんたま道場とさんたま寮のロケ地:東京都八王子市
さんたま道場のロケ地は八王子にある工場が利用されているようです。Google Mapで確認できる建物の画像が似ていると思うのですが・・・。
さんたま寮
こちらの動画では、プリティ原役の井之脇海と堀コタツ役の三宅弘城が、さんたまプロレスの道場を案内してくれています。
セット内には数々のネタが散りばめられているそうですがあなたはいくつ見つけられますか?
寿一が住んでいたマンション
寿一が住んでいたマンションの外観ロケ地は江戸川区にあるマンションだと思います。
現在はユカと秀生が居住しています。2話では、ユカの恋人の存在も明らかに・・・。秀生も懐いているようなので再婚するのかもしれませんね。寿一は秀生を送り迎えするなどしていますから、付近の道も含めてたびたび登場する場所になりそうですね。
▶ 俺の家の話|寿一(長瀬智也)の実家・観山邸や能舞台、道場と試合会場ロケ地
▶ 俺の家の話|結婚報告した時にさくら(戸田恵梨香)が着ていた衣装1話
コメントを投稿するにはログインしてください。