「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」は学校に配属されたスクールポリスが学校内の様々な学校に潜む闇を解決していくストーリー。このドラマの舞台となる学校のロケ地や、第一話の主な撮影場所について紹介します。
主演の藤原竜也さん他、生徒役の少年忍/ジャニーズJr.の元木湧(もとき わく)さん、内村颯太(うちむら そうた)さん、深田竜生(ふかだ りゅうせい)さんなども撮影に通ったかと思うと、気になりますよね!
青のSPのロケ地となった学校は、他のドラマなどの撮影場所としてもよく利用されている場所でした。
涼子行きつけのラーメン店はこちらにまとめてあります。
▶ 青のSP(スクールポリス)ロケ地*真木よう子が鬼殺しを食べたラーメン店はどこ?
青のSP(スクールポリス)学校のロケ地<1>「旧西陵中学校」
「青のSP―学校内警察・嶋田隆平―」の舞台となる「住浜区立赤嶺中学校」のロケ地は、千葉県茂原市にある旧西陵中学校を利用して撮影されています。
旧西陵中学校
- 住所
千葉県茂原市緑ケ丘1丁目53 - 最寄り駅
茂原駅(JR外房線)
実際の旧西陵中学校は、現在は廃校となっている学校で様々な作品のロケ地として利用されています。
- 刑事7人 第5シリーズ
- 僕の初恋をキミに捧ぐ
- 3年A組 ―今から皆さんは、人質です
- アンナチュラル
- チア☆ダン
ロケ地となった旧西陵中学校には、「青のSP(スクールポリス)ー学校内警察・嶋田隆平ー」のロケ地パネルも設置されています。
青のSP(スクールポリス)学校のロケ地<2>「たちかわ創造舎」
赤嶺中学校の学校内や体育館の撮影は、立川市にある「たちかわ創造舎」で行われています。
たちかわ創造舎
- 住所
東京都立川市富士見町6-46-1 - アクセス
JR中央線・南武線・青梅線「立川」駅南口
多摩モノレール「立川南」駅より
「たちかわ創造舎」は、2004年に廃校になった多摩川小学校の跡地が現在はコミュニティセンターとして活用されている施設です。たちかわ創造舎では、元小学校であった施設を撮影のロケ地として提供するため、教室・体育館・校庭・屋上などを小学校として使われていた頃に近い状態で残しています。そのため、これまでも様々な作品の撮影ロケ地として利用されています。
- 過保護のカホコ
- ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜
- ノーサイド・ゲーム
- ルパンの娘
通学に使う川沿いの道
生徒たちと一緒に浅村と柴田も通勤のため利用している、学校近くの河川敷の道のロケ地は、後ろには白髭橋や東京スカイツリーも見える都立汐入公園の近くの河川敷。横に流れるのは隅田川です。
学園ドラマなど、様々なドラマでよく利用されているロケ地なので、見覚えのある方も多いかもしれませんね。
荒川区 河川敷
- 住所
東京都荒川区南千住3丁目 - アクセス
日比谷線南千住駅徒歩17分
浅村と柴田が夜の巡回指導を行っていた繁華街
浅村と柴田が夜の巡回指導を行っていた繁華街のロケは、次のような場所が利用されていました。
涼子が夜回りしていたカラオケボックス
第一話の冒頭で涼子が見回りをしていたカラオケボックスのロケ地は、神奈川県横浜市にあるサウンドプラザ横浜です。
新宿プレイランドカーニバル
- 住所
神奈川県横浜市西区南幸2丁目8 - 最寄り駅
横浜駅(JR東海道線など)
柴田が夜回りしていたゲームセンター
柴田先生(泉澤 祐希)が見回りをしていたゲームセンターは、東京都にある新宿プレイランドカーニバルです。
新宿プレイランドカーニバル
- 住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目20−1 - 最寄り駅
西武新宿駅(西武新宿線)
嶋田と涼子が出会った場所
見回り後、浅村涼子(真木よう子)と柴田透(泉澤 祐希)が合流した道は涼子が見回りをしていたカラオケボックス・サウンドプラザ横浜の前です。
それぞれが見回りをしていたロケ地は横浜と新宿ですが、近くを見回っていたように合流していましたね。
嶋田隆平が生徒を逮捕したガード下
学生とトラブルになっていた浅村涼子(真木よう子)を助けて、嶋田隆平が生徒を逮捕したガード下のロケ地は、横浜の平沼橋のガード下です。
平沼橋
- 住所
神奈川県横浜市西区 - 最寄り駅
平沼橋駅(相鉄本線)
真田一樹(中川翼)を迎えに行った警察署
スクールポリス導入の初日に逮捕されてしまった真田一樹(中川翼)を迎えに行った住浜警察署のロケ地(外観)は「狛江市役所」です。
狛江市役所
- 住所
狛江市和泉本町1-1-5 - アクセス
小田急線狛江駅徒歩3分
狛江市では2015年からロケ誘致を積極的にしているため、多くの作品でロケ地として利用されています。
- BG~身辺警護人
- 貴族探偵
- あなたの番です
- 半沢直樹
通常は市役所として利用しているため、平日の夜間や土日に撮影をすることが多く、役所や警察署に見立てて利用されることが多いですね。
狛江市は市をあげてロケ地誘致をしており、多摩川周辺を中心に市内でのロケや市役所を使ったロケも支援しています。今後ロケ地の聖地巡礼の定番コースとなりそうですね。
東京都教育委員会があるビル
東京都教育委員会があるビルの外観ロケ地は、東京都新宿区にある東京都庁。ドラマ内では、実際に教育庁がある第二本庁舎が映されました。
東京都庁
- 住所
東京都新宿区西新宿2丁目8−1 - 最寄り駅
都庁前駅(都営大江戸線)
小学生の翔子と真帆が通っていた塾
「ブルーナイト」として動画を投稿していた三村翔子(吉柳咲良・きりゅうさくら)が、岩井真帆(森﨑美月・もりさきみづき)と一緒に通っていた塾の外観のロケ地は、埼玉県富士見市の「進学塾クレア鶴瀬校」です。
進学塾クレア鶴瀬校
- 住所
埼玉県富士見市鶴馬2926-3 - アクセス
東武東上線鶴瀬駅徒歩5分
嶋田に依頼された頼まれて、三枝が塾に聞き込みに行ったシーンに登場しました。実際に塾として営業しており、塾の看板もそのまま使われていました。
小学生の三村翔子と岩井真帆が一緒に勉強していた図書館
小学生時代に、三村翔子と岩井真帆が仲良く勉強していた図書館のロケ地は千葉県にある市川市中央図書館です。二人で仲良く、こっそりチョコレートを食べていましたね。
市川市中央図書館
- 住所
千葉県市川市鬼高1丁目1−4 - 最寄り駅
本八幡駅(JR総武線/都営新宿線)