子育てのお悩み我が家のアイデア教えます!【2歳児の散髪】ってどうしてる?嫌がる子どもの髪の毛は自宅でこうやって切っています! 子どもの散髪はどうしていますか?!きっと困っているママも多いと思います。というのも、私がよくママ友から聞く話だと、『泣いて動き回るから危なくて切れない…』という意見がたくさん出てきます。ハサミやケープは購入したものの、なかなか散髪をさせてく... 2019.07.10子育てのお悩み
子育てのお悩み【夏休みの自由研究】 小学生が模造紙に上手にまとめるコツ 自由研究といえば、画用紙や模造紙などの大きな紙にまとめるのが定番ですよね。しかし、普段あまり書くことのない大きなサイズの紙に上手にまとめる方法を子供たちはあまり知らなかったりします。そこで今回は、夏休みの自由研究を模造紙にまとめるときの書き... 2019.07.07子育てのお悩み
子育てのお悩み思い出の七五三の着物って使い終わった後、どうするのが正解なの? 子供の成長を祝う行事、七五三。着物を着て、神社にお参りする人も多いのではないでしょうか?でも、困るのは使い終わった後の着物のお手入れですよね。きちんとお手入れをしないと、数年後にはカビが生えてしまった・・・という事態になりかねません!すぐに... 2019.06.03子育てのお悩み
子育てのお悩み七五三の着物、処分する?保管する?おすすめの処分方法と上手な保管方法について 七五三は我が子の大切なイベントであり、大切な思い出となります。七五三で着た着物、大切にとっておいて、我が子が大きくなってから着物を見るだけでもその日の思い出が蘇ってくるものですよね。我が子から孫へと代々受け継がれることもある、大切な七五三の... 2019.06.02子育てのお悩み
子育てのお悩み企業主導型保育所の地域枠ってなに?申請方法や保育料について 働くから子供を保育園に預けようと行動した途端、壁にぶち当たる夫婦は多いです。というのも、 保育園に空きがなく待機児童になってしまう のです。待機児童0を目指すとずっと言われてきていますが、実際はまだまだ実現されていないように思えますね。それ... 2019.05.29子育てのお悩み
子育てのお悩み話題の企業主導型保育所って?企業主導型保育所の問題点やデメリットについても確認しておこう 平成28年度から始まった新事業の「企業主導型保育施設」。働く母親も増えた今の時代の 新しい選択肢の1つ となっています。補足企業主導型保育施設は、文字の通り、企業がそこで働く従業員のために運営する保育園です。企業主導型保育施設は、認可保育園... 2019.05.26子育てのお悩み
子育てのお悩み幼稚園の役員の途中で妊娠した!こんな時どうすればいい? 子供が幼稚園時代は、親がいろいろな場面でお手伝いする機会が多いですよね。役員もその一つではないでしょうか?先生から頼まれて、自ら立候補してなど、人によって役員になった過程は違うと思います。でも、あなたも含め、ほとんどの人は「役員になったから... 2019.05.05子育てのお悩み
子育てのお悩み小1の壁で退職する割合って多いの?小1の壁、朝の問題対策を考える 小学校1年生になると、これまでの保育園生活とは違い、朝は歩いて登校、 帰りも歩いて行こうとなるので、お仕事をしている方は、小学校1年生から一人で家を出たり帰ったりしなければいけないことに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。私には今小学... 2019.05.04子育てのお悩み
子育てのお悩み保育園の授業参観、服装はなにがいい?授業参観ってなにするの? 我が家の上の子も先日、保育園を無事に卒園しました。保育園でも様々な行事もあり、子供にとっても良い思い出となりました。その中でも年に1、2回あった「授業参観」。保育園だと「保育参観」という所もあるのではないでしょうか。学校もそうですが、授業参... 2019.04.28子育てのお悩み
子育てのお悩み幼稚園の役員は先生が決めるの?選ばれる人は?免除されるケースは? 春になると、いろんな場所でお母さん達のため息を聞くような気がします。それは、役員決めがあるから。小学校、中学校はまだそこまでではありませんが、幼稚園の役員はとても大変なイメージですよね。初めて幼稚園に入園する子供がいるお母さんは、特に不安か... 2019.04.09子育てのお悩み