PR

御朱印ガール入門編!御朱印帳って裏表使っていいの?

スポンサーリンク
豆知識
豆知識
記事内に広告が含まれています。

ここ数年で急増した、御朱印を集めている女子。 いわゆる「参拝の証」として、お寺や神社で書いて頂くものですよね。

日付も入れてくれますし、何よりそのお寺のご本尊(仏様)や神社のご祭神(神様)とご縁が結べることが魅力です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ならまち 御霊神社さん(@naramachigoryojinja)がシェアした投稿

その御朱印を書いて頂く御朱印帳も様々なデザインで販売されていますよね。

比較的大きなお寺や神社、もしくはその近くの土産物屋や大手の文房具屋はもちろん、今はネットでも手軽に購入が可能です。


\朱印帳 御朱印帳 送料無料 選べる 9柄 蛇腹/

御朱印帳は蛇腹が多いですよね。せっかく仏様や神様とご縁が結べるのに、裏写りが気になる…なんて悩む人も多いそうです。

御朱印って墨で書いて頂きますもんね。

そこで裏写りしないためには?

  • 下敷きを使う人が増えている?
  • 気になることをいろいろ調べてみました!
スポンサーリンク

御朱印帳の裏写りは防止できる?裏写りしちゃったらどうする?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

nono.さん(@nonon.66)がシェアした投稿

御朱印帳を集めていく中でなかなか行けない場所のお寺や神社に行き、御朱印をもらったりしますよね。

せっかくの御朱印、キレイに保管したいですよね。 裏写りしないために自分で出来る事を紹介していきます!

御朱印帳の紙の質をしっかりと見よう

上にも書いた通り、御朱印帳は今は色々な場所で購入可能です。

楽天でも見てみると大きな差ではないですが、値段にもバラツキが。(大きさも統一でないので、大きさによって値段が違うということもありますが)

値段が全てではないですし、自分のお気に入りを見つけることが1番です。 ですが、裏写りも気にするのであれば紙の質は大切になります!

御朱印帳によって、紙質は違ってくるようですね。

もちろん紙が厚いものは裏写りも気になりません! 薄いと滲んでしまうからです。

紙の質に関しては、こちらのブログが何冊か比べていて分かりやすかったので、参考にされると良いと思います♩

▶〖再確認〗御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質:酒とうどんと御朱印の日々

ほとんどがお寺か神社で購入されているようですが、その場所によって紙の質が全然違うことが分かりますね。

銀座の鳩居堂で販売されている御朱印帳の大半がペラペラだなんて…意外です。

懐紙や半紙を使って裏写りを防止!

既に御朱印帳が手元にある人で、ちょっと紙が薄いかも…という人も、まだ諦めてはいけません!

御朱印帳は2枚重ねで作られているものが多く、基本的に裏表と両面に書いて頂いて問題ありません。

2枚重ねのタイプであれば、紙と紙の間に懐紙や半紙を入れておいて裏写りが防止できます。


【茶道具/懐紙】お稽古用 無地懐紙 12帖セット

懐紙は茶道に使われるものですが、ネットでも売られています。

御朱印帳のサイズに合わせて切って、挟んでおくと良いですね。 御朱印が乾いたら、抜いて捨てて下さい。

ただ1枚だけですと、まだ裏写りしてしまうこともありますし、何枚も何枚も挟んでしまうと御朱印が書きにくくなってしまうので注意してくださいね。

ちなみに書道用の吸い取り紙なんて便利なものも発見しました。


書道用 吸い取り紙 呉竹

これは厚みがある上に、墨を吸い込むための紙なので1枚で大丈夫かと思います♩

ハガキや厚紙を利用するという方も多いですね。

ストッキングについてくる紙で代用・・という方もいました。

スポンサーリンク

裏写りしちゃったら…?

もし既に裏写りをしてしまっていたら、「裏側にはもう御朱印は頂かない」という意見が目立ちました。

ただ裏写りをした場所のみ御朱印を頂かない、というより、その御朱印帳は表のみ御朱印を頂くことを徹底するという意見が多数でした。

またはあらかじめ書いてある御朱印を頂き、御朱印帳に貼り付けるという所もあるようで、裏写りしてしまった場所に貼るという意見も。

ただ日付順でなくなる可能性もあるので注意です。

御朱印帳は日付順でページを埋めなくてはならないというものでもないので、ページを飛ばしておき、あとから貼り付けるのは問題ありませんが、思い出として日付順に残したいという方には注意が必要ですね。

墨なので消しゴムで消したりも出来ないですもんね。

スポンサーリンク

御朱印帳の裏写りが気になるなら「下敷き」を使ってみよう!

裏写り防止策として、懐紙や半紙などを挟むと同じくらいに多くの口コミがあったものが「下敷きを使用する」でした。

下敷きというと、学生時代に使っていた下敷き。 あのイメージで問題ありません。

手軽に、厚紙などを利用するという方も多かったですが、手作りすると愛着がワキますよね♪

手作りの「御朱印帳の下敷き」作り方を紹介します

繰り返しになりますが、御朱印帳も大きさは統一ではありません。 特に専用の下敷きがあるわけでなく、手作りする方がほとんどです。

ですが一度作ってしまえば、半紙など買い足す必要はありません。

では、作り方をご紹介しますね!

材料はクリアファイルです。薄いので加工も簡単です♩

クリアファイルを御朱印帳のサイズに合わせて切るのですが、上記でお話した懐紙や半紙などを入れて防止する時と同じく袋状の所に入れます。

なので切る時は御朱印帳より

  • 横は小さめ(引っかかたりせず無理なく袋状の所に入るサイズに)
  • 縦は取り出ししやすいように長めに

切ります。

縦を長めに切り、御朱印帳の上から出すことで栞の役割も果たします。 すぐにページを開くことが出来ますので、そう切っている人が多いです。

長めに切った部分のみマスキングテープなど貼って可愛くするのもありです♩ またはタグ状に切ってスッキリ見せるのもいいですね。

自分なりに使いやすい下敷きを作れるのが手作りの魅力です♩

ちなみに、こんな下敷きにもなるフェルト付きの御朱印もあります♪

スポンサーリンク

まとめ

今回は御朱印帳の裏写りについてお話しました。 裏表と両面に書いて頂いて問題ないので、できたらギッシリと埋めたいところですよね。

それでは、おさらいです!

御朱印帳の裏写り防止策!

  • 御朱印帳を買う時点で紙の質をしっかりと確認
    もちろん硬い紙がベストです。
  • 懐紙、半紙を挟む
    何枚か袋状の部分に挟んでおきます。乾いたら捨ててOK。
  • クリアファイルの手作り下敷きを使用
    クリアファイルを御朱印帳の大きさに合わせて切って下敷きとして使います。

ポイントは御朱印帳の横より小さめ、縦は長めに切ります。

縦の長く切った部分は栞代わりになりますよ♩

裏写りしてしまったら?

もう裏写りしたページは使わないという意見が多数。

御朱印帳の全ページ、裏は使わないという徹底した意見も。

またはあらかじめ書いてある御朱印を頂く所で御朱印をもらい、裏写りしたページに貼り付けてしまえば気になりません。 ※日付順にならない可能性がありますので注意!

もちろん裏写りが悪いとは言いません。(昔は裏写りも沢山あって気にしない人が多かったようです)

ですがせっかくの御朱印。キレイに集めたいですよね。

今回ご紹介した方法は沢山の人が実践しているので一定の効果は得られています。

紙の質と相性や場所によって墨の量や書く文字の太さも変わります。

ベストな方法が見つかるといいですね。

少しでも裏写りしないようになれば嬉しいです。

御朱印ガール必見!御朱印帳と納経帳の違いって知ってる?

今さら聞けない御朱印のマナー、御朱印帳の半紙問題!

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
happy-kirei