
また昼ごはん…
作りたくない…
夏休みが始まると、そんなため息が思わずこぼれませんか?
朝ごはんと夜ごはんに加えて、毎日の“お昼問題”。
とくに長期休みは、子どもが家にいる時間も長く、
毎日メニューを考えるだけでもうヘトヘト…というママも多いはずです。
この記事では、「今日は作らなくてもOK!」と思える昼ごはんの乗り切り術をたっぷりご紹介します。
チンするだけ、のせるだけ、買ってくるだけ――。
どれも子どもがちゃんと喜んでくれて、自分もラクになれる実用アイデアばかりです。
「手抜きしても大丈夫」そんな気持ちになれるよう、
1週間乗り切り例や冷凍ストック活用術もあわせてご提案しますね♪
夏休みの昼ごはん、作りたくない…それって普通です!

「私だけがズボラなのかな?」なんて思っていませんか?
でも実は、同じように悩んでいるママたちはとっても多いんです。
毎日3食、しかも長期休み…そりゃ疲れる!
夏休み中は子どもが一日中家にいることが多く、
朝・昼・晩と3食すべてを考えて、準備して、片付けて…の無限ループ。
それに加えて、仕事や家事、宿題のサポートも加わって、
「もう昼ごはんのことなんて考えたくない!」というのが本音ではないでしょうか。
実際、SNSやママ友との会話でも、
「お昼がいちばんのストレス」という声が少なくありません。
自分を責める必要なんてまったくないんです。
「ちゃんとしなきゃ」の呪縛をゆるめよう
「子どもが食べるものだから、手抜きはダメ」
「栄養バランスを考えないと…」
そんな“ちゃんとしなきゃ”という気持ちが、知らず知らず自分を追い込んでいることも。
でも、大丈夫。
昼ごはんは「手を抜く」ことで、家族みんなが笑顔になることもあるんです。
次のセクションでは、「作りたくない日」にぴったりな、ラクして満足できる昼ごはんアイデアをたっぷりご紹介しますね。
作りたくない日の救世主!夏休みの“ラクうま昼ごはん”ベスト3
「今日はもう作りたくない…」そんな日は、チンするだけ・のせるだけ・買ってくるだけでも十分OK!
頑張らなくても、ちゃんとおいしい&子どもも満足のランチアイデアをご紹介します。
① チンするだけ!冷凍&レトルトで即完成
冷凍庫にあると安心なのが、冷凍チャーハン・パスタ・うどんなどの「主食系」アイテム。
あとはレトルトのスープやカットサラダをプラスすれば、もう立派な一食です。
- 冷凍チャーハン+市販スープ
- 冷凍ナポリタン+粉チーズ+ゆでブロッコリー
- 冷凍うどん+温泉卵+青ねぎ
電子レンジだけで完結するので、洗い物も最小限。
暑いキッチンに立たずに済むのも夏休みには嬉しいポイントですね。
② 火も包丁も使わない!のせるだけ冷やしメニュー
食欲が落ちがちな夏は、冷やしうどんや冷やし中華が定番人気。
ハム・ツナ・きゅうり・ミニトマトなど、切らなくても使える具材を選べば超時短に。
- 冷やしうどん+温泉卵+カットねぎ+めんつゆ
- 冷やし中華(市販)+ツナ缶+ちぎりレタス
- 冷たいごはんに納豆+しらす+刻みのり(簡単丼)
洗い物も少なくて済むうえ、調理中の暑さストレスがゼロ!
親子でさっぱり食べられるので、何度もリピートしたくなりますよ♪
③ 買って済ませる!スーパー&コンビニの味方活用術
作らなくていい日があってもいいんです。
冷凍ピザ・おにぎり・コンビニのサラダチキンなど、最近は便利で栄養バランスの良い商品がたくさんあります。
- おにぎり2種+カップ味噌汁+フルーツゼリー
- チルドうどん+野菜かき揚げ+冷たい麦茶
- コンビニのサラダ+パン+ヨーグルト
「買ったもの=罪悪感」ではありません。
“ママが笑顔でいられること”も、子どもにとっては大事な栄養のひとつですよ🍀
子どもが喜ぶ♪ 手抜き感ゼロのアイデアプレート集
手を抜いたつもりなのに、「え〜これだけ?」なんて子どもに言われたら、ちょっとへこみますよね…。
でも大丈夫!見た目や組み合わせをちょっと工夫すれば、“ちゃんと感”が出せて、子どもも満足してくれるんです。
おにぎり+冷食唐揚げ+カット野菜でカフェ風に
手作り風おにぎりに、冷凍唐揚げとベビーリーフやトマトを添えるだけで、まるでワンプレートランチのようなおしゃれな仕上がりに♪
- 塩むすび+冷凍唐揚げ+ベビーリーフ+プチトマト
- わかめおにぎり+チーズ+枝豆+コーンスープ
プレートにまとめて盛りつけることで、洗い物もラクになりますよ。
冷凍うどん+温泉卵+ちぎり野菜で栄養バランス◎
温めた冷凍うどんに、温泉卵や市販のカット野菜をのせるだけ。
火を使わずに、タンパク質も野菜も取れる一皿があっという間に完成します。
- ぶっかけうどん+温泉卵+ミニトマト+ちぎりレタス
- 冷やしうどん+ツナ+刻みのり+冷凍枝豆
見た目もカラフルで、暑い日でもパクパク食べてくれます♪
冷凍チャーハン+目玉焼きでボリューム満点
電子レンジで温めた冷凍チャーハンに、目玉焼きやちょい足し具材を添えるだけで、「なんだかちゃんとしてる」感が出せます。
- チャーハン+目玉焼き+ウインナー
- ピラフ+温野菜ミックス+フルーツゼリー
盛りつけに気を配るだけでも、“手抜き感”はグッと減って見えますよ♪
考えるのも面倒…1週間ローテで“昼問題”から解放!
メニューのアイデアはあっても、「毎日なに出そう…」と考えるだけでしんどいですよね。
そんなときは、1週間のローテーション表を作っておくのがおすすめです!
決めてしまえば、悩まずに済むから気持ちもラクになりますよ。
曜日で固定!5パターンのローテーション例
以下は、すべてチンするだけ・火を使わない・買ってくるだけで完結するメニュー構成です。
「月曜はこれ」「火曜はこれ」と決めておくだけで、ぐっと気持ちが軽くなります♪
曜日 | メニュー内容 |
---|---|
月 | 冷凍チャーハン+目玉焼き+ブロッコリー |
火 | 冷やしうどん+温泉卵+ちぎりレタス |
水 | おにぎり+冷凍唐揚げ+ミニトマト |
木 | パン+サラダチキン+スープジャー(市販) |
金 | レトルトカレー+ごはん+ヨーグルト |
「この5パターンを繰り返すだけ」というだけで、気持ちもすっきり✨
さらに見た目やトッピングを変えるだけで、飽きずに続けられます。
PDFで印刷して冷蔵庫に貼れる「1週間ローテ表」もご用意
この記事の内容をもとに、1週間の昼ごはんローテ表をPDF化した資料をダウンロードできるようにしています。
冷蔵庫に貼ったり、スマホに保存しておけば、急な思考停止の日にも安心です。
「でも栄養が…」「手抜きに罪悪感が…」と思ったら
「楽できるのはありがたいけど、栄養バランスは大丈夫かな…?」
「市販品や冷凍食品ばかりで、ちゃんとした食事になってるのかな…」
そんなふうに、手抜きへの罪悪感を抱いてしまうママも多いのではないでしょうか。
でも実は、“昼ごはんはゆるくていい”という考え方も、じゅうぶんアリなんです。
栄養は“朝と夜でトータル”に考えればOK!
管理栄養士さんの多くもすすめているのが、1日のなかで栄養バランスを整えるという考え方。
たとえば、お昼に少し野菜が足りなかったとしても、朝や夜に補えば問題ありません。
「1回の食事で完璧を目指さなくていい」
そう思えるだけで、グッと気持ちが軽くなりますよね。
「ちゃんとしなきゃ」の呪縛から、少し離れてみよう
忙しい毎日の中で、ママが無理をして体調を崩してしまったら、もっと大変になってしまいます。
手を抜くことは、“家族のためにエネルギーを残す”という立派な選択でもあるんです。
「手抜き=悪」ではなく、「今日はちょっと力を抜く日」
そうやってメリハリをつけることで、長い夏休みも心に余裕をもって過ごせますよ。
大丈夫。あなたはもう、じゅうぶんがんばっています😊
まとめ|作らなくても、ちゃんと乗り切れる!夏のお昼ごはん
夏休みの昼ごはん、毎日きちんと作ろうと思うほど、心も体も疲れてしまいますよね。
でも、作らない日があっても大丈夫。むしろ“ラクする工夫”が、家族の笑顔につながることもあるんです。
この記事では、「作りたくない…」そんな日に役立つアイデアをお届けしてきました。
ここでもう一度、ポイントをまとめておきますね。
- 作りたくないのは“当たり前”。罪悪感を手放してOK!
- チン・のせる・買うだけでも、満足感のあるごはんは作れる
- 子どもが喜ぶ手抜きメニューは、盛りつけや組み合わせがコツ
- 1週間のローテーション表で「考える負担」もゼロに
- 栄養は1日トータルで考えればOK。昼に力を抜くのも◎
そして何よりも大切なのは、ママ自身の気持ちや余裕です。
「今日は作らない!」そんな日があってもいいし、それは立派な家族思いの選択です。
この夏、ムリせず、ゆるやかに乗り切っていきましょうね。
あなたの夏休みが、少しでもラクで心地よいものになりますように。
—-
コメントを投稿するにはログインしてください。