PR

そうめんの茹で方~もう失敗しない!失敗しちゃうのはなぜ?

スポンサーリンク
食べ物
記事内に広告が含まれています。

暑い季節、ツルツルっと食べられる そうめん は、食卓にもよく登場するメニューではないでしょうか?

そうめんは茹でるだけで簡単なので、忙しいときにもぴったりですよね。ですが、この「茹でるだけ」という作業が意外に難しかったりします。食べてみたけどなんだかまずい・・・といった経験があなたにはありませんか?

私も主婦歴10数年ですが、そうめんがまずく仕上がることが多いです( ;∀;)そこで、そうめんを美味しく茹でるコツを調べました!

そうめんを美味しく茹でるコツで、重要なのはこの2つ。

  • 茹で時間を守る
  • しっかり沸騰したお湯で茹でる

これらを守ることで、格段にそうめんが美味しくなるようです。

では、詳しい茹で方をみていきましょう!

スポンサーリンク

そうめんの茹で方、失敗しちゃう理由はコレだった!

そうめんなんて茹でるだけだから簡単だと思いきや、インターネット上でも失敗したという書き込みがたくさんありました。

  • 小麦粉を食べているみたい
  • 粉っぽい
  • 固まった
  • ドロドロしている

失敗するのは、私だけではないと少し安心しました・・・。

その中でも、失敗で圧倒的に多かったのが「粉っぽい」というものでした。粉っぽくなる理由は、中までしっかり火が通っていないからです。

そうめんの茹で時間は1分半~2分程度です。ちゃんと時間を計るようにしたほうがいいですね。

でも、ちゃんと時間計っているよ~という人もいますよね。私もタイマーセットして、茹で時間を守って作っています。

なのに、なぜだろう?

それには、もう一つ理由がありました。「お湯をしっかり沸騰させていない」ということです。

しっかり沸騰ってどんな状態なのか分かりますか?とりあえず辞書で「沸騰」の意味を調べてみました。

「沸騰」・・・煮えくり返ること。わきたつこと。
(出典:旺文社小学国語新辞典)

すごく気泡が出ているイメージですね。

通常、水の温度が100℃になると沸騰すると言われています。100℃近くになると、水面がゆれ、ボコボコと大きな気泡が発生します。

つまり、ちょっとフツフツと小さな気泡が出た状態では、沸騰とは言わないということです。確かに、少しフツフツと沸いてきたくらいで、そうめんを投入していたかもしれません。

ボコボコと大きな気泡が出た状態になっても、さらに1分程度加熱すると沸騰した状態を保ちやすくなりますよ。

しっかり沸騰したお湯を使うことで、そうめんを入れてもお湯の温度が下がりにくく、中まで火がちゃんと通るようになります。粉っぽくなる人は、「お湯の温度」に気を付けてみてくださいね。

粉っぽくなってしまう人は、「お湯の温度」に気をつけよう!

  • 水面がゆれ、ボコボコと大きな気泡が発生するまで湯を沸かすこと!
スポンサーリンク

知っておきたい上手なそうめんの茹で方のコツ!

そうめんで有名な揖保乃糸のホームぺージにも『そうめんは「ゆで方」が命です』と書かれています。やはり「茹で方」は重要なんですね。

では、早速上手なそうめんの茹で方を見ていきましょう!

上手なそうめんの茹で方

  1. 大きめの鍋でお湯をしっかり沸騰させます
  2. 沸騰するまでの間、そうめんについている帯をはずします
    (まとめて入れられるので、茹で時間に差がでません)
  3. そうめんをパラパラ入れ、くっつかないように混ぜます
  4. 再び沸騰したら、火加減を調整してふきこぼれないようにします
  5. 1分半~2分程度茹でたら、ざるに素早く移します
  6. 水で荒熱を取ったあと、流水でしっかりもみ洗いしたらできあがりです

揖保乃糸のホームページに写真付きでそうめんの茹で方が載っています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

たっぷりのお湯といっても、多すぎると水分を吸ってべちゃべちゃになるようです。1人前2束につきお湯1Lを目安にするといいですよ。

また、茹でている途中に、さし水(びっくり水)をする人もいますよね。ですが、さし水をすることでお湯の温度が下がってしまうので、しないほうがいいようです。

ふきこぼれそうな時は、火加減を調整するようにしましょう。

スポンサーリンク

そうめんの茹で方~もう失敗しない!失敗しちゃうのはなぜ?のまとめ

あなたも美味しいそうめんが作れそうな気分になってきましたか?ちょっとしたコツですが、気を付けるだけで変わりそうですね。

我が家でも、この夏はそうめんが食卓に登場する機会が多くなると思います!

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
happy-kirei