PR

夏休みはおうちで旅行気分♪小学生が大喜びのアイデア8選【予算ゼロでもOK】

夏休みの旅行ごっこを楽しむ小学生とママのイラスト(おうち時間・笑顔・非日常) 夏休み・長期休暇の過ごし方
夏休み・長期休暇の過ごし方子育てのお悩み小学生の子育て

「今年の夏休み、旅行はムリかも…」
そんなふうに思っているママ、きっと多いのではないでしょうか。

わが家も、下の子がまだ小さかった年や、お財布事情が厳しかった時は、
「おうちでどう過ごそう?」と毎日の計画に頭を悩ませていました。

でも、ちょっとした工夫やアイデアがあれば、
お出かけしなくても“非日常のわくわく”をおうちで楽しむことができるんです♪

この記事では、小学生の子どもたちが
「今日、楽しかった〜!」と笑顔になるような、
“旅行気分”を味わえるおうちアイデアをたっぷりご紹介します。

ママの準備がラクなのに、子どもは大よろこび!
家族で過ごす夏休みの思い出づくりに、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

旅行気分を高める!おうち演出のポイント3つ

「おうちで旅行気分なんて本当に味わえるの?」と思うかもしれませんが、
ちょっとした演出で、子どもたちのテンションはグッと上がります♪
ここでは、わが家でも効果を感じた“旅行気分アップのコツ”を3つご紹介します。

1. 五感を使って「非日常感」を演出する

旅行が楽しい理由って、実は“五感が刺激される”ことなんですよね。

たとえば、視覚なら窓際に飾り付けをして景色を変えてみる、
聴覚ならリゾート音楽や自然の音を流す、
嗅覚にはお気に入りのアロマや料理の香りを活用する…など。

「普段とちがう!」を体で感じることで、子どもも自然とワクワクモードに♪

2. テーマを決めて演出を統一する

「今日はハワイ旅行の日!」「今夜はホテルでお泊まりごっこ♪」など、
1日のテーマを決めると、準備も盛り上がるし、子どももイメージしやすくなります。

わが家では、テーマに合わせてランチのメニューやBGM、飾りつけを変えるだけでも大好評でした!
小さな旗や手書きの案内板を飾るだけでもグッと“それっぽく”なりますよ。

3. 子どもと一緒に準備する

「今日は何をする?」と子どもを“旅行スタッフ”に任命するのも楽しいポイント♪

案内ポスターを作ったり、チケットを手作りしたり、
一緒に考えて準備することで、達成感も思い出もグッと深まります。

わが家では、娘が「次は何ごっこやる〜?」とアイデアを出してくれて、
夏休みの予定帳があっという間にうまりました◎

体験談|わが家のおうち旅行はこうやって楽しみました!

ここからは、実際にわが家が夏休みに実践した「おうち旅行ごっこ」の体験談をご紹介します。
「本当に子どもって喜ぶの?」「準備が大変じゃない?」と思っているママにこそ、届けたいエピソードです。

テーマは「おうちホテル&朝食ビュッフェ」

この日は、「今日はホテルで1泊する日!」と子どもたちに宣言してスタート♪

玄関に“チェックインカウンター”を作って、
娘がフロント係、息子はゲスト役を交代で楽しんでいました。

リビングには白いシーツを敷いて、枕元には折り紙で作ったルームサービス札を設置。
夜はライトを暗くして、間接照明をつけたら…まるで本物のホテルのような空間に!

子どもたち大喜び!朝食ビュッフェ風も大成功

翌朝は、「朝食ビュッフェ風ごはん」でテンションアップ!

小さめのお皿を並べて、卵焼き・サラダ・フルーツ・ヨーグルトなどを
子どもたちが自分で盛りつけられるようにしただけなのに、
「えー!今日はすごい!」と歓声が上がりました(笑)

“特別なこと”って、意外と簡単な工夫で叶うんだなぁと実感。

準備は「がんばりすぎない」のがコツ

もちろん、最初から完璧を目指すとママの負担が大きくなってしまいます。

わが家では、最初から「あるものでできる範囲でOK」と割り切るのがルール。
紙皿を使ったり、飾りは100均のアイテムに頼ったりと、ラクできるところはとことんラクに。

「ママが楽しそうだったから、またやりたい!」と言われたのが一番うれしかったです◎

小学生が喜ぶ!おうちで旅行気分が楽しめるアイデア8選

夏休みにおうちでできる旅行ごっこアイデア(映画・縁日・キャンプ)を紹介した図解風イラスト

ここからは、わが家でも子どもたちが大よろこびだった「おうち旅行アイデア」をご紹介します。
楽しみながらマナーや発見にもつながる、一石二鳥のアイデアばかりです♪

1. ✈️ 海外ごっこで世界の文化を体験しよう

スパムむすびやパンケーキを作って、リビングをハワイ風に飾れば、一気に南国気分!
「アロハ〜♪」のあいさつや、地球儀で国を探すのも楽しい学びになります。

2. 🏨 おうちホテルでお泊まりごっこ

白いシーツを敷くだけで、お部屋がホテルに早変わり。
受付カウンターや朝食ビュッフェごっこで、「静かに過ごす」「順番を守る」などの練習にも◎

3. 🎬 おうち映画館で映画鑑賞デー

映画チケットを作って、ポップコーンを用意したら、映画館ごっこスタート!
「上映中は静かに見る」など、マナーを意識するきっかけにもなります。

4. ⛺ 室内キャンプでアウトドア気分

テントやランタンで空間を作れば、そこはもう“わが家のキャンプ場”。
寝袋で絵本を読むだけでも、特別な時間になります。

5. 🎆 おうち縁日で夏祭り気分を満喫

ヨーヨーやスーパーボールですぐに楽しめる縁日ごっこ。
浴衣で出店風にすれば、子どもも自然とルールを学べます。

6. 🍛 世界の料理を食べて“味の旅”

「今日はベトナム」「明日はインド」など、1日1カ国テーマでごはんを作ると、旅行気分&食育にも◎
フォーやカレーなど、ちょっとチャレンジなメニューも楽しみに変わります。

わが家では「パクチーくさい〜!」と笑いながらもチャレンジしていて、
好き嫌いの克服にもつながりました◎

7. 🎤 おうちカラオケ大会で盛り上がろう

マイク(なくてもOK)とステージ(ただのラグでもOK)があれば、
わが家だけのライブ会場♪
順番を守る・拍手するなど、コミュニケーションの練習にもなります。

YouTubeで「カラオケ」と検索すれば、たくさんの無料音源が出てきます。

8. 📸 フォトスポットを作って記念写真を撮ろう

背景布や小物で「旅先フォト風」に。
楽しい思い出と一緒に、子どもの“自己表現”も引き出せます。

壁に背景布やインスタ風フレームを飾って、旅先の記念撮影風にすれば、
「おうちとは思えない写真」が撮れちゃいます◎

他にもあるよ!簡単にできる“おうち旅行”アイデア集

今回ご紹介した8つのアイデアのほかにも、
「これなら今日からできそう!」な簡単アレンジがたくさんあります。

  • 🍨 海の家風おやつカフェ
      かき氷・ラムネ・チューペットなどを並べて、ちょっと懐かしい海辺の雰囲気に♪
  • 🎁 おみやげ交換会
      家族で手作りのプレゼントを用意して交換すると、“旅の思い出感”が倍増!
  • 📓 旅のしおり&スタンプラリー
      1日のスケジュールを書いたり、クリアできたらスタンプを押す形式にすると達成感アップ♪

旅行気分を盛り上げる便利グッズまとめ

「おうち旅行」をもっと楽しく&ラクにしてくれるアイテムも、上手に取り入れると◎

ここでは、わが家でも使ってよかったものや、これ便利かも♪と思ったグッズをカテゴリ別にまとめました。

🎉 雰囲気づくりにおすすめ

  • テーマ別テーブルクロス(ハワイアン・ホテル風など)
  • 紙皿・紙コップセット(片付けもラクちん!)
  • 星空プロジェクター・LEDランタン
  • インスタ風フォトフレーム・背景布

🍽 ごはん&おやつタイムに活躍

  • スパムむすび型・ホットプレート(世界ごはんアレンジに)
  • ポップコーンメーカー・ミニかき氷機
  • 100均のトレイやお弁当箱(ビュッフェごっこにぴったり)

🧒 ごっこ遊びに使えるアイテム

  • 縁日セット(ヨーヨー釣り・輪投げなど)
  • ルームサービス札・チェックイン用カードキー
  • おうちカラオケ用マイク・スピーカー

📚 親子で学びながら楽しむグッズ

  • 世界の国クイズカード・地球儀
  • 親子で作れるごはんレシピ本(世界料理バージョン)
  • 自由研究にも使える「旅のしおり」テンプレート

おわりに|“行けない”ではなく、“工夫で楽しむ”夏休みへ

旅行やお出かけができない夏休みでも、
ちょっとの工夫とアイデアで、おうちを「わくわくの場所」に変えることができます。

ママも子どもも、毎日ずっと一緒だとイライラしたり、疲れたりしますよね。
だからこそ、「今日はちょっと特別な日」をつくることで、親子に笑顔が戻る時間が生まれると思っています。

完璧じゃなくて大丈夫。
100点の演出じゃなくても、「ママが楽しそうだった」という記憶が、子どもにとっての最高の思い出になります。

この夏が、あなたとご家族にとって
笑顔があふれる素敵な時間になりますように…♡

あわせて読みたい


この記事を書いた人

さくら(Sakura)|小学生ママ・元編集者
小3と小6のママ。教育系出版社での編集経験を活かし、
「子どもとの毎日がちょっと楽しくなる」工夫をブログで発信中。
おうち時間や自由研究、学びのネタなどを“親しみやすく&実践しやすく”お届けします。