暮らしのヒント意外と簡単!鮮度が落ちやすいそら豆を冷凍保存する方法と、美味しく食べる解凍方法 旬が春のそら豆。実は鮮度が落ちやすいので、長期保存が難しいですよね。今日は茹でる時間までないなと思い、買うのを見送っていると、店頭から消えていることが多いです。ですが、そら豆も冷凍保存が可能という情報が!冷凍できると、まとめ買いも怖くなくな... 2019.05.21暮らしのヒント
暮らしのヒント【山梨のぶどう狩り】シャインマスカット狩りは10月でも間に合う? 採れたてを食べられる果物狩りは、家族レジャーにもってこいですよね。いろんな果物狩りがありますが、最近話題の皮まで食べられる シャインマスカット狩り なんていかがでしょうか?シャインマスカットの生産が盛んな山梨県では、シャインマスカット狩りが... 2019.05.18暮らしのヒント
暮らしのヒント意外と知らない?!七夕は中国ではどんな伝説が?中国ではどんな日なの? 7月7日は七夕の日。七夕と言えば、彦星と織姫の伝説が有名ですよね。離れ離れになった彦星と織姫が、一年に一度、7月7日の七夕の日に会えるというお話です。七夕は中国から伝わった行事や彦星と織姫の伝説、日本の神事が合わさって、現在の形になったと言... 2019.05.18暮らしのヒント
暮らしのヒント七夕の笹はなぜ飾るの?願いが叶う短冊の書き方を知りたい! 七月のイベントと言えば、七夕を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?七夕と言えば笹飾りです。笹竹に飾られた色とりどりの短冊は、見ているだけでも風流でいいですよね。ですが、なぜ笹竹を使うのって思いませんか?今では、なかなか笹竹を準備するこ... 2019.05.17暮らしのヒント
暮らしのヒントコンビニ24時間営業のデメリットについて考えてみた。なにが問題なの? みなさんは、新聞やテレビのニュースでコンビニの24時間営業について取り上げられていたことをご存知でしょうか?24時間営業は、お客さんである私たちにとっては本当に便利なものです。買い忘れたものがあっても、焦る必要がなくなりましたよね。近くのコ... 2019.05.16暮らしのヒント
暮らしのヒント湿気たお菓子は体に悪い?残ったお菓子の保存方法と復活させる方法 ついつい手にしてしまうスナック菓子は、一袋を一度に食べてしまうことができない人も多いですよねσ(^_^;) 罪悪感で、何回かに分けて食べる人もいるかもしれません。また、お客さんが家に来るときは、いろんな大袋を開けますが、結局余ってしまうとい... 2019.05.14暮らしのヒント
暮らしのヒント五月人形を片づける時期としまい方 5月5日は端午の節句と呼ばれ、男の子の健康や成長を祝う日です。男の子のいる家庭では、五月人形を飾って祝うことも多いんじゃないでしょうか?我が家にも男の子がいるので、毎年5月5日になる前に慌てて飾っています。女の子の場合、婚期を逃すので3月3... 2019.05.12暮らしのヒント
子育てのお悩み幼稚園の役員の途中で妊娠した!こんな時どうすればいい? 子供が幼稚園時代は、親がいろいろな場面でお手伝いする機会が多いですよね。役員もその一つではないでしょうか?先生から頼まれて、自ら立候補してなど、人によって役員になった過程は違うと思います。でも、あなたも含め、ほとんどの人は「役員になったから... 2019.05.05子育てのお悩み
子育てのお悩み小1の壁で退職する割合って多いの?小1の壁、朝の問題対策を考える 小学校1年生になると、これまでの保育園生活とは違い、朝は歩いて登校、 帰りも歩いて行こうとなるので、お仕事をしている方は、小学校1年生から一人で家を出たり帰ったりしなければいけないことに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。私には今小学... 2019.05.04子育てのお悩み
暮らしのヒントたけのこのアク抜きは皮をむいても大丈夫? たけのこって美味しいのですが、生のまま買うとアク抜きが必要なんですよね。かといって、真空パックなどに入ったものは量が少なかったりで、その都度買わなければならない…。前回お話した、塩漬けや冷凍保存もアク抜きが必要でした。しかもたけのこのアク抜... 2019.05.02暮らしのヒント