PR

暮らしのヒント

暮らしのヒント

手作りクッキーをラッピングするときに湿気らない方法とは?乾燥剤はいる?

手作りお菓子の定番、クッキー♪私も娘と何度か作ったことがあります。子供には型抜きが楽しいみたいですね。で、楽しそうな娘の顔を見ていると、ついつい作りすぎて湿気ってしまうことも何度かありました…。市販のクッキーは密閉されている上にシリカゲルな...
暮らしのヒント

大豆のドライパックと大豆缶の水煮の違いは何?

畑の肉と呼ばれるくらい栄養豊富な大豆、ぜひ食卓に取り入れたい食材ですよね。でも、乾燥大豆を水戻しして煮る作業は大変です。その点、ドライパックや水煮の大豆は、すぐに使えてとても便利ですね!あなたは、 大豆のドライパックと水煮の違い を知ってい...
暮らしのヒント

豆乳鍋に入れるものって何が人気?変わり種も知りたい!

前回は豆乳鍋のスープが分離しないために重曹を加えると良いですよ♩とお話しました。▶ えっ?!豆乳鍋が分離しちゃう?そんな悩みには重曹を使ってみて!大豆の栄養がたっぷり、クリーミーな豆乳鍋。一体何を具材に入れたらより美味しく食べられるのでしょ...
スポンサーリンク
暮らしのヒント

みかんの皮のお風呂の効果とピリピリしない利用法。捨てたらもったいない!掃除でも大活躍!

冬はコタツでみかん♩なーんて方も多いんではないでしょうか?我が家には残念ながらコタツはありませんが、冬は子供たちも大好きなので、みかんを沢山買います♪その食べた後のみかんの皮、お風呂の入浴剤代わりに入れると意外な効果があるという口コミを発見...
暮らしのヒント

加湿器のカルキの落とし方!クエン酸のちょい足しで簡単!

冬になると乾燥もひどくなり、この時期には加湿器が大活躍しますよね。加湿器の掃除をすることもあると思いますが、掃除をしている最中に 白い塊 を見つけたことはありませんか?白い塊になっているのはカルキ であり、掃除をするときもただ水洗いをするだ...
暮らしのヒント

豆乳鍋のシメはパスタ?ラーメン?雑炊?おすすめはリゾット!

冬になると必ずと言っていいほど食べたくなる、鍋!!!主婦の方にとっても学生でも、手軽にご飯を済ませたいけどガッツリ食べたいときには持ってこいですよね♪急きょ友人が家に来る時にも鍋パーティーにしちゃえば、ラクチンで美味しい!(^^)そんなみん...
暮らしのヒント

えっ?!豆乳鍋が分離しちゃう?そんな悩みには重曹を使ってみて!

今は冬になると色々な味のお鍋のスープの素が市販されていますよね。その中でも近年、人気なのが豆乳鍋です。健康にも美容にもよさそうなイメージで、優しい味がうれしいですね(^-^*)私も近所に豆腐屋があったので、よく豆乳を買って豆乳鍋を作っていま...
暮らしのヒント

加湿器の掃除の頻度はどれぐらい?タイプ別の掃除方法は?

冬になると、乾燥対策のために加湿器を使用する人も多いと思います。あなたは、加湿器のお手入れをちゃんとしていますか?加湿器は大きく分けると4種類になります。スチーム式気化式超音波式ハイブリット式種類によって掃除方法は少し変わってきますが、どの...
暮らしのヒント

里芋の皮むきでびっくり!緑色や赤い部分が!正体は?このまま食べても大丈夫?

煮物や汁ものに入れると美味しい里芋。最近では皮をむいた冷凍品などが売っているので、皮つきのものを調理する機会は少なくなっているかもしれません。そうは言っても、旬である秋から冬にかけてはスーパーでよく見かけるため、頑張って調理してみよう!と思...
暮らしのヒント

ペットのマイクロチップの値段は?メリット・デメリットも紹介します

ペットの犬や猫にマイクロチップの埋め込みが2019年6月に義務化になったそうですね。でもいくら義務化になったとしても、突然そんなこと言われたって飼い主さんたちは戸惑ってしまうでしょう。そもそもどうして義務化になったの?費用はどれくらいかかる...