自分や夫の実家に帰省する際には、ぜひ持って行きたい手土産。
でも、「お盆の手土産にはのしを付けたほうがいいのかな?」と思う方もいらっしゃると思います。
ずばり、手土産として渡すのなら のしは必要ありません。
ですが、ご家庭によっては手土産をそのままお供えとすることもあります。
お供えとするのなら、のしは必要になります。
ここでは、お盆に実家に帰省する時の手土産のマナーについてお伝えします。
初めてお盆に夫の実家に帰省する場合は、「失礼がないかな?」「常識がないと思われないかな?」といろいろ気にしてしまいますよね。
最後までご覧いただき、お盆に帰省する時の参考になさっていただければ幸いです。
お盆に実家に帰省する時の手土産にのしは必要?お供えは?
我が家もお盆に実家に帰省する時には、自分が住んでいる地域の銘菓を手土産として持っていきます。
でも、お店で「のしは掛けられますか?」と聞かれると迷っていました。
ですが、 お盆だとしても手土産にのしは必要ありません。
また、「手土産とは別にお供えも用意したほうがいいのかな?」と思う方もいるでしょう。
これは、住んでいる地域やご家庭によって違うようです。
手土産をそのまま仏壇にお供えするご家庭もあれば、手土産とお供えを別に用意するご家庭もあります。
事前にチェックできればいいのですが、旦那さんに聞いてもよく分からないと言われるかもしれません(汗)
よく分からない場合は、 手土産とは別にお供えも用意したほうが安心 です。
お供え物 には、のし(掛け紙)が必要です。
水引は黒白結び切りや黄白結び切りのものを掛けるようにしましょう。
表書きは上部に「御供」「御供物」と書き、水引の下に姓を書くのが一般的です。
手土産をそのままお供えとする家庭の場合も、のしを掛けたほうがいいですね。
手土産を選ぶときや渡す時に気をつけたいこと
手土産の選び方や渡し方も迷うことの一つだと思います。
手土産は、 相手の好きなものを渡すのがベスト。
義両親に特に好きなものがない場合は、あなたの住む地域でしか売っていない名産品や銘菓を手土産にすると喜ばれると思いますよ。
手土産には、食べ物が無難です。
ですが、義両親に持病や 食事制限 があって食べられないものがある可能性もあります。
その場合は、お供えできるような線香やロウソク、お花などを手土産にするのがおすすめです。
事前に夫と情報を共有しておくのが一番ですね。
では、 手土産っていつ、どのように渡すのが正解なんでしょうか?
手土産を渡す時に「つまらないものですが・・・。」と言ったほうがいいのかな?と思う方もいると思います。
この言葉には相手のすばらしさを表す謙遜の意味があります。
ですが、 最近は失礼だと捉えられることもあるようです。
「美味しいと評判でしたので」「お気に召すと嬉しいのですが」などの言葉を添えたほうが間違いがないですね。
お盆に実家に帰省する際の手土産のまとめ
お盆の手土産 にのしは必要ありません。
ですが、住んでいる地域やご家庭によっては手土産をそのまま仏壇にお供えする場合もあります。
お供えする場合には、のしを掛ける ようにしましょう。
事前に義実家の住んでいる 地域のしきたり をチェックするといいですね。
よく分からない場合は、手土産と別にお供えを用意しておけば安心です。
長い付き合いになる義実家、手土産を渡す時にも心配りができると素敵だと思いますよ。
コメントを投稿するにはログインしてください。