スーパーに行くと「鮭(サケ)」や「サーモン」が売っていますよね。ですが、「鮭(サケ)とサーモンって何が違うの?」と子供に聞かれたら、すぐに答えられるパパやママは少ないと思います。
「鮭(サケ)のことを英語でサーモンって言っているだけなんじゃないの?」って思うかもしれませんね。
確かに、鮭を英語で書くと「salmon(サーモン)」と書くので、日本語と英語の違いだというのも合っています。ですが、鮭(サケ)とサーモンは別の魚のことを指すことが多いです。
鮭(サケ)は主に白鮭(シロザケ)を指し、加熱して食べなければいけません。一方、サーモンは主にトラウトサーモン(ニジマス)のことを指し、生食することができます。
ここでは、普段食卓に上がる機会の多い鮭(サケ)とサーモンについて、違いを解説していきます。
サーモン・鮭・シャケ・・・違いはなに?
鮭は英語で書くと「salmon(サーモン)」と書きます。そのため、「鮭とサーモンは同じ魚なのでは?」と思ってしまいますよね。
ですが、冒頭にも書いたように、鮭(サケ)とサーモンは別の魚を指すことが多いです。
鮭とは
鮭は主に白鮭(シロザケ)のことを指します。川で産まれた鮭が海を下り、成熟して産卵のために川をのぼってくる姿が、よくテレビでも映し出されていますよね。
スーパーでは白鮭という名前ではなく、秋鮭という商品名で売られていることが多いです。北海道や東北が産地になります。
紅鮭や銀鮭も鮭の一種です。
鮭には アニサキスという寄生虫 がいる可能性があるため、生では食べることができず 加熱して食べる 必要があります。
サーモンとは
一方、サーモンは主にトラウトサーモンのことを指します。
お寿司屋さんで出てくるサーモンも、トラウトサーモンとアトランティックサーモンの2種類が多いと言われています。
実は、トラウトサーモンという名前の魚はいません。
ニジマスを養殖したものをトラウトサーモンと呼んでいます。
いわゆる、ブランド名みたいなものです。
マスのことを英語で「トラウト」というので、トラウトサーモンはサーモン風のマスっていうことですね。
つまり、私たちがサーモンだと思って食べていた魚は、ニジマスだったということです。
養殖したニジマスには、寄生虫がいないため寿司や刺身など生で食べることができます。
産地はノルウェーやフィンランド、チリです。
また、アトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)やキングサーモン(マスノスケ)もサーモンという名称がついていますし、サケ科なのでサーモンだと言えます。
なんだか、ややこしいですね。
シャケとは
また、鮭のことを「シャケ」と呼ぶ人もいますよね。
「サケ」と「シャケ」はいわゆる白鮭のことを指すので、同じものではあります。
広辞苑には鮭のことを「サケ」と書いてあるので、「サケ」のほうが正式名称と言えます。
ですが、地域や鮭の状態によって「シャケ」と呼ぶこともあるようです。
鮭を「シャケ」と呼ぶのは、いくつか説があります。
一つ目は、アイヌ語を語源としているという説です。
アイヌ語でマスのことを「シャケンべ」と呼ぶそうです。
そのため、鮭をシャケと呼ぶ人がいると言われています。
二つ目は、いわゆる江戸っ子がサ行を発音できず、「サケ」ではなく「シャケ」と発音したことが始まりだという説です。
ですが、江戸幕府があった関東だけではなく、「シャケ」と呼ぶ地域は他にもあるので確かではありませんね。
三つ目は、同じ鮭でも生きているものは「サケ」、加工したものは「シャケ」と使い分けているという説もあります。
確かに、シャケフレークって言っているような気がしますね。
これ以外にも、鮭を「シャケ」と呼ぶ理由はいろいろあるようですが、定かではありません。
人によって呼び方が違っているみたいですね。
鮭とサーモン、栄養や食べ方に違いはあるの?
鮭とサーモンは違う魚であることが分かっていただけたと思います。
では、鮭とサーモンの栄養は違うんでしょうか?
鮭と呼ばれている白鮭もサーモンと呼ばれているトラウトサーモンも、どちらもサケ科ですので栄養はほぼ同じだと言えます。
鮭はスーパーフードと呼ばれるくらい、栄養が豊富な食べ物です。
鮭と言えば「アスタキサンチン」が有名ですが、アスタキサンチンには健康や美容にとても効果的です。
また、DHAやEPAと言った不飽和脂肪酸が豊富なので、コレステロールを下げる働きがあります。
サーモンと呼ばれているトラウトサーモンにも、アスタキサンチンやDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
次に、鮭とサーモンの美味しい食べ方をみていきましょう。
鮭は、寄生虫がいる可能性があるので、しっかり加熱して食べましょう。
鮭は塩焼きはもちろん、ホイル焼きや石狩鍋など和食にするのが一番ですね。
サーモンは寄生虫がいないため、お寿司や刺身など生で食べることができます。
また、アトランティックサーモンやキングサーモンは、ムニエルやバター焼きなど洋食が向いていると思いますよ。
鮭(サケ)とサーモンの違い、説明できる?!わかりやすく解説します!のまとめ
鮭(サケ)とサーモンの違いが分かっていただけたでしょうか?
確かに、鮭(サケ)を英語で言うとサーモンですが、鮭(サケ)とサーモンは別の魚を指すことが多いです。
鮭は主に白鮭のことを指し、塩焼きやホイル焼きなど加熱して食べるのがいいです。
一方、サーモンはトラウトサーモンやアトランティックサーモン、キングサーモンのことを指します。
お寿司屋さんでサーモンとして出てくるトラウトサーモンは、実は鮭ではなくニジマスだったなんて驚きですね。
サーモンは寄生虫がいないので生食してもいいですし、ムニエルやバター焼きなどの洋食にするのもおすすめです。
鮭(サケ)とサーモンの違いが分かれば、買い物や食事がもっと楽しくなるかもしれませんね。