PR

学校の教科書をなくした場合の対処法!探し直す場所と購入方法

スポンサーリンク
出産・子育て
記事内に広告が含まれています。

子どもに「教科書をなくした」と言われるとどうしてよいか困ってしまいますよね。

家の中をくまなく探しても見つからない場合、近くの席の子が間違えて持って帰ってしまったということもよくあります。

それでも見つからない時には教科書取扱書店で購入するか、上の学年の兄・姉か近所の同級生に貸してもらってもよいでしょう。

急に言われても落ち着いて対応できるように対処法を紹介していきますね。

スポンサーリンク

教科書をなくしたら?もう一度確認してみよう!忘れがちな場所はここ!

まずは教科書をなくしてしまったら探しておきたいところをご紹介します。

家の中を探してダメなら、学校の中に範囲を広げて探してみましょう。

なくした教科書の教科の授業が最後にいつあったかを確認して、心当たりがあるところから範囲を広げていくのがポイントです。

家の中に多い「教科書」の探し直し場所

まずは、家の中で忘れがちな探し場所を紹介します。見たつもりでももう一度探してみてくださいね。

ランドセルの中にある他の教科書に挟まったまま

小さい教科書だと他の教科書やノートに挟まったままのことがあります。

まずは一番見つかりやすいランドセルの中を確認してみましょう。

自分で探すのが苦手な小学校低学年の子どもの無くしものの場合、このステップで見つかることも多いですよ。

本棚のいつもと違う場所に教科書を置いてしまった

机の上を片付けていた時に、いつもと違う本棚に誤って教科書をしまっている可能性はありませんか?

教科書は何教科もありますから、場所が決まっていればそこになければ子どもはなくしたと思ってしまいます。

留守中に片付けたのであればお母さんが、部屋にいる時に子どもが片付けたのであれば一緒に探してみましょう。

ランドセル以外のサブバックの中に入ったまま

体育や図工(美術)の授業の時に、ランドセル以外のサブバックに教科書も入れっぱなしで忘れていたということがあります。

ランドセルや机・本棚周りに教科書がなければ、サブバッグも探してみるとよいでしょう。

兄弟姉妹など他の家族の持ち物に紛れてしまっていないか確認

リビングで宿題をしていた場合、他の家族の持ち物にうっかり紛れてしまっていることもあります。

子どもの身の回りを探しても見つからない場合、他の家族のものと紛れていないか確認してみましょう。

もし、友達の家で宿題をしていたら忘れてきてしまっていることもあるので、どうしてもない場合には尋ねてみてもいいでしょう。

学校に多い「教科書」の置き忘れ場所

学校で忘れがちな場所は次のような場所です。確認してみましょう。

机の奥かお道具箱の下などに挟まっている

学校で発見された時に一番発見されやすいのが机の中です。

たくさんの教科書が机の中に入っていたら一部が奥の目立たないところに入ってしまうこともよくあります。

子どもに翌日に確認するように伝えるとともに、小学校であれば連絡帳がある学校も多いと思いますので、「○○の科目の教科書をなくしたみたいなので、探すのを手伝ってほしい」旨を担任の先生宛に書き添えておくのもよいでしょう。

近くの席の子どもが間違えて持って帰ってしまっている

小学校の教科書紛失で意外にも多いのが、隣の席の子どもが間違えて持って帰ってしまったケース。

小学校は隣同士でも席がくっついた状態なので、机の境界線を越えてモノがなくなってしまいやすいのです。

持って帰ってしまった子どもに悪気はないはずなので、この場合もすぐに隣の席の子どもの家に連絡したりせずに、担任の先生を通じて確認してもらうのがよいでしょう。

ロッカーまたは移動教室の部屋の中に置き忘れている

ロッカーがあるのであればその中に忘れている可能性がありますし、例えば理科の科目であれば理科室で授業がある場合もありますから、移動教室のある科目であればその部屋に忘れてきてしまっていることもあります。

①で連絡帳に書いているのであれば、先生も配慮してくれるかもしれませんが、理科室や音楽室に忘れているかもしれない・・・と子どもから担任の先生に伝える方がより早く見つかるでしょう。

スポンサーリンク

教科書が見つからなかった場合はどうすればいいの?

頑張って探してみても教科書が見つからない場合は、まずは担任の先生に相談する方がよいでしょう。

忘れ物のチェックが厳しいクラスだと、何度も忘れてしまうことで通知表の評価に影響が出てしまうこともあります。

予備の教科書が余っていれば貸してくれることもありますので、悩まずにまずは相談することが大切です。

それでも見つからない場合には、残念ながら買いなおすしかありません。

小中学校では1冊目は無料でもらえますが、なくして見つからない場合には自分で購入することになります。

兄姉や近所の上級生で、同じ教科書を持っている場合には借りる方法もありますが、そうでない場合には授業にも支障が出るので買うしかないでしょう。

一般の書店では置いていないのですが、先生であれば教科書取り扱い書店を知っているので、教科書を取り寄せてもらうか買いに行くことになります。

担任の先生にはどうしても言いにくい・・・という場合は、amazonや楽天などでも扱っている場合がありますので、探してみましょう。メルカリやヤフオクでも見つかることもあるかもしれませんよ!

子どもには、なくしても買えばよいと思われないように、まずは頑張って探してみましょう。なくさないように持ち物を普段から確認する習慣をつけるようにすると良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

教科書をなくしてもよく探せば見つかることも多いので、まずは慌てないことが大切です。

なくしてしまっても教科書取り扱い書店は存在しますので、担任の先生に協力を仰いで購入すれば解決できますので安心してくださいね。

教科書をなくした時がモノの大切さを学ぶチャンスかもしれません。おおらかな気持ちで子どもと向き合ってみましょう。

▶ 小学生の使用済み教科書やノートってどう処分する?取っておくべきものは?

PTA役員がストレスで辛い!ストレスの理由ってなんだろう?上手な乗り越え方は?

PTA役員をやりたくない!中学校PTA役員の上手な断り方

PTA役員の断り方―病気の場合は断れる?上手な断り方や断れなかった時の対処法

PTA役員、楽なのは?引き受ける時期、役員選びを失敗したくないへのアドバイス

PTA役員 中学ではどんな感じ?小学校との違い、決め方や役員をやるメリットは?

▶ PTA役員に就任した時の挨拶例文|就任から最後の挨拶まで

幼稚園の役員の途中で妊娠した!こんな時どうすればいい?

幼稚園の役員は先生が決めるの?選ばれる人は?免除されるケースは?

幼稚園を転園するお友達やママ友に渡すプレゼントやメッセージは?気を付けたいことはコレ!

【引越しの報告】引っ越しが決まったら、ママ友への報告や挨拶はどうする?

<ママ友とのランチ会>手土産ってなにがいい?おすすめ手土産と選び方のポイント

【ママ友とランチ会】話題はどうする?上手な断り方は?

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
happy-kirei