暮らし・家事キャノーラ油とサラダ油の違いは?代わりに使ってもいいの? 見た目はほとんど同じのキャノーラ油とサラダ油。どちらも匂いも少なくクセがないので、揚げ物や炒め物など普段の料理に使っている方も多いでしょう。ですが、この2つの油の違いを正確に知っている方は少ないかもしれませんね。サラダ油は、冷蔵庫などの低温... 2021.05.10暮らし・家事
暮らし・家事キャベツが苦いけど大丈夫?原因と千切りキャベツの苦みのとり方 サラダや肉料理の付け合わせに欠かせない千切りキャベツ。でも、食べてみたら「なんだか苦い・・・」という時がありませんか?「腐ってるのかな?」「食べないほうがいいのかな?」って思ってしまいますよね。でも、苦みがあるからと言って、腐っているワケで... 2021.05.10暮らし・家事
暮らし・家事人参は腐るとどうなる?にんじんを賞味期限内に食べきるレシピも紹介! 野菜の安売りをしていると、ついついたくさん買ってしまうものの一つ。それが『にんじん』です。腐りにくそうで長持ちしそうだし…と一度にたくさん購入する主婦の方もいることでしょう。我が家も、子供に野菜を食べさせたくて毎週の買い物でにんじんを必ず購... 2021.05.08暮らし・家事
暮らし・家事もち麦が賞味期限切れ!いつまで食べられる?正しい保存方法と食べられない時のアイデア 話題のスーパーフード『もち麦』は、スーパーやドラッグストアでもよく見かけるようになりましたね。白米の食物繊維の20倍で、水溶性食物繊維がふんだんに含まれています。そんなもち麦ですが、せっかく買って家にあるのに、長い間放置していて賞味期限が切... 2021.05.08暮らし・家事
暮らし・家事黒豆茶はノンカフェインだから赤ちゃんや幼児にもおすすめ!簡単な作り方も紹介します 健康効果が高いと言われている黒豆茶。そんな健康にいい黒豆茶を、家族みんなで飲みたいと思う方は多いのではないでしょうか?でも、「赤ちゃんや幼児が飲んで大丈夫?」と気になるママもいると思います。安心してください。黒豆茶はノンカフェインなので、赤... 2021.05.08暮らし・家事
暮らし・家事ラム肉の臭み取りには牛乳?ヨーグルト?重曹?カレーなら大丈夫? ラム肉が、ダイエットにいいと話題になっていますが、獣臭がひどいなんて話を聞くと、初心者には扱いが難しいかなと、躊躇してしまいますよね。あの臭みさえなければ…そんなふうに思ったことはありませんか?そこで、初心者でも簡単に臭み取りができる方法や... 2021.04.28暮らし・家事
暮らし・家事クッキーがパサパサしちゃう!原因と改善策*失敗作のリメイク コロナ禍で自宅でスイーツを作る人も増えているようですが、簡単に作れるレシピなどもたくさん紹介されていますよね。その中でも「クッキー」は、かなり多くのレシピを見かけます。レシピ通りに作ればうまくいくと思って手作りクッキーに挑戦したはいいけれど... 2021.04.28暮らし・家事
暮らし・家事ルイボスティーは飲みすぎると太るって本当?一日の適量は? 美容や健康に効果があり、ダイエット茶としても注目されているルイボスティーですが、逆に「太った」なんて口コミを見つけたり、「腹痛になる」「下痢になる」なんて声を聞いたりすると、「ダイエットにいいって聞いたのに具合悪くなって痩せるだけ?」なんて... 2021.03.26暮らし・家事
暮らし・家事チョコが白くならない方法は?見た目も良い手作りチョコのコツとは? 後で食べようと思って室内に大事にとっておいたチョコレート。いざラッピングを取ってみて食べようとしたら、白いカビのようなものが浮き出ていてぎょっとしたと言う事はありませんか?カビなのか何なのかわからないので、そのままゴミ箱へ捨ててしまったとい... 2021.03.15暮らし・家事
暮らし・家事トマトのリコピンは育毛にも効果あり?トマトのリコピン効果って? 真っ赤なトマトには、リコピンと呼ばれる成分がたっぷり入っていることをご存知でしょうか?そのリコピンが、なんと育毛に効果があるという話を聞きつけました!リコピンには抗酸化作用があり、老化の原因と言われている活性酸素を抑えてくれる働きがあります... 2021.03.11暮らし・家事