PR

お彼岸に結婚式や入籍はダメ?お彼岸中にしてはいけないことってあるの?

スポンサーリンク
行事・習慣
記事内に広告が含まれています。

あなたは、お彼岸に結婚式や入籍はダメだと聞いたことはありませんか?

お祝い事をお彼岸やお盆にすることって本当にダメなことなのでしょうか?この時期しか時間が取れなかったら、どうすればいいの?と悩んでいるとしたら、参考にしていただける情報をご紹介します。

また、結婚式や入籍の他にやってはいけないこともあるのかということについてもまとめましたので参考にしていただけると幸いです。

せっかくのお祝い事を、悩みの種にしないように知っておいた方がいいことを理由も添えました。

スポンサーリンク

お彼岸中にしてはいけないことってある?結婚式や入籍、お宮参りは?

まず、お彼岸について簡単にご説明しますね。

お彼岸とは、春分の日、秋分の日を中心とした前後3日の合わせて7日間のことをいいます。春分の日なら種まき、秋分の日なら収穫などの自然に感謝する期間でもあり、もちろんご先祖様に感謝する期間でもあります。

お彼岸というのは、あの世(彼岸)とこの世(此岸(しがん))がもっとも近づく期間ともいわれていて、ご先祖様と共に過ごせる期間なんです。

お彼岸の意味が分かったところで、この期間というのは、弔事(葬儀など亡くなった方を弔うこと)ではありません。なので、結論からいいますと、この期間に結婚式や入籍、お宮参りなどの祝い事をしても問題はないのです。

むしろ、ご先祖様と一緒に祝い事ができるという意味では、ご先祖様に「結婚することになりました」「無事に子供が産まれました」と報告できる期間ともいえるかもしれません。

お彼岸結婚式や、お彼岸に入籍というようにお彼岸だからということを気にすることはないのです。あなたの事情などでこの期間にしかできないと思えば、あまり気にしなくてもいいと思います。

スポンサーリンク

お彼岸中にしてはいけないこと

先に書いた結婚式や入籍、お宮参りの他にもお彼岸中にしてはいけないとされることがあります。例えば、

  • 引っ越し
  • 車などの納車
  • 解体工事

などです。

お祝い事ではありませんが、引っ越しなどの場合は「ご先祖さまではない霊がついてきてしまうのでは?」などの噂が尽きません。

絶対にないとはいいきれませんが、まずこのような例は少ないと考えていいでしょう。

お彼岸というのは、縁起が悪い期間だと思われがちですが、初めてのお彼岸(つまり喪中の場合)以外は特に気にする必要はないとされています。

喪中のばあいは、故人があの世に行く準備期間でもありますのでなるべく故人のいた頃の環境を変えない方がいいとされていますので、喪が明けてからの方がいいでしょう。しかし、それ以外のお彼岸中にしてはいけないこととはされていません。

スポンサーリンク

お彼岸中の行事は地域の習わし参加者の予定などをチェックしよう

基本的には、お彼岸結婚式、お彼岸中にしてはいけないこと、お彼岸に入籍などは問題ありません。

しかし、地域によっては、昔ながらの習わしなどがある場合もあります。その地域で長年、お彼岸中にしてはいけないことがある場合には、地域の習わしに沿うようにしましょう。

彼岸中の結婚式がダメと言われる理由は?

さらに、なぜお彼岸中の結婚式がダメだという情報が広まったかについて少しおはなししますね。

実は、お彼岸という期間は、ご先祖様のお墓参りなどに行かれる人が少なくないため、この期間に結婚式など多くの人の予定を自分たちのために頂くということが、もしかしたら迷惑になるかもしれないのです。

そういう事情があり、いつの間にか「お彼岸中は結婚式はしてはいけない」となった可能性も高いのです。

もし、あなたがお彼岸に結婚式を予定されている場合には、ご招待する人たちの予定などを考えながらすることをおすすめします。

結婚式以外の行事、入籍やお宮参り、引っ越しや納車などに関してはあなたとそのお相手や近しい家族に関わることなので、関わっている家族の予定が合うのであれば問題はないでしょう。

改めまして、お彼岸の期間は弔事期間ではなく、ご先祖様に感謝をする期間です。お祝い事などに不向きな期間ではありませんが、地域によっては不向きだという習わしがある場合がありますので確認が必要です。

もしあなたが予定しているお祝い事がお彼岸の期間に当たってしまうために「ダメかな?」と不安があるなら、上記のような習わしや参加する人たちの予定などに考慮しておこなえばいいと思います。

あなたの不安や疑問が少しでも解消され、大切な行事が上手くいくことを心から願っています。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
happy-kirei