PR

【里帰り出産】おすすめ しないケースもあります。里帰りしない時の準備と心得

スポンサーリンク
出産・子育て
記事内に広告が含まれています。

孫の誕生を祝うため、最近は親の方から里帰り出産を勧められるケースも多いようです。

里帰り出産はメリットも多いですが、里帰り出産が合わないケースもあります。私は両パターン経験しましたが、里帰り中は不便を感じたり、イライラすることも・・・。

そこでの経験や、里帰り出産をしなかった際に利用したサービスを紹介したいと思います。いろいろな理由から里帰り出産を選ばない時には役に立つと思いますよ!

スポンサーリンク

里帰り出産がストレスだったという人も結構多い!

両親の助けを得られる里帰り出産。しかしストレスが溜まり予定より早く切り上げたという話もよく耳にします。

そこで私の経験も含め、みなさんがどのような点でストレスを感じたのかまとめてみました。

環境の変化によるもの

各家庭には大なり小なりルールがあると思います。「郷に入ればは郷に従え」ということわざの通り、生活をしていくことになるでしょう。お風呂や食事の時間、掃除の加減など自分の家のようにはできないものです。

私は家のリビングで過ごす際、ソファに寝転がり好きなテレビや映画を見ています。しかし、実家にはソファがなく、テレビも両親が他の番組を見ています。つまり実家のリビングではゆっくりすることはできませんでした。

他にもWi-Fi環境がない、車を自由に使えない、食事内容などでストレスを感じた人も多いようです。

産後ブルー、マタニティーブルー

妊娠中や産後は気分をコントロールするのが難しくなります。

些細なことでイライラして、両親にあたったり、それを後悔したり・・・。両親に感謝したいのに、できない自分にストレスを感じることもあります。

両親と方針の違い

出産を経験した母親がそばにいるのは、とても心強いです。里帰り中は両親が赤ちゃんのお世話を手伝ってくれることも多いでしょう。しかしそのことで意見が衝突したり、悩むこともあります。

私は一ヶ月検診を終えてすぐに家に戻る予定でしたが、父親に「首が座るまでは、長距離移動は危ないからここにいなさい」と言われました。

結局医師の意見を伝え、反対を押し切って帰るかたちとなりました。

その他

両親との関係性や旦那さんのこと、親戚のことなど、家庭により悩みは様々です。

  • 寝てばかりいるのが家族に申し訳無くて辛い。
  • 怠けすぎだと小言を言われる。
  • 離れて暮らす旦那さんの生活が気になる。
  • 生後間もないのに、親戚が頻繁に訪れる。

上記のことでストレスを感じ、かえって里帰りしない方が気楽だったという意見もみられました。

スポンサーリンク

里帰りしないで出産する時の心得、頼れるサービスを知っておこう!

出産は予定通りにいかないことも多いです。事前に旦那さんと話し合いましょう。そして、夫婦だけで難しい時に頼れるサービスを紹介します。

旦那さんの協力体制について

妊娠中、産後の女性の身体は思うように動きません。まずはそのことについて旦那さんに知ってもらうことが大切です。

妊娠中に産院等で開催される母親学級では出産について丁寧に教えてくれます。できれば旦那さんにも参加してもらい、出産の大変さを理解してもらいましょう。

一緒に出産を乗り切ろうという意識が高まり、より協力してもらえると思いますよ。

そして旦那さんは育児休暇は取れますか?日本では制度はあるものの男性の育児休暇取得率は低いようです。

仕事が休めない場合、どこまで協力が可能か事前に話し合い、他の対策を考えましょう。

里帰りをしなかった人の中には、母親に手伝いにきてもらったという方もいます。第三者の協力を得るのか、二人だけで乗り切るのかも重要なポイントです。

頼れるサービスを知っておく

里帰り出産をしない時に、頼れるサービスを紹介します。実際に私も里帰り出産をしなかった時、そして里帰り出産をしても自宅に戻ってきてからとても頼りになりました。

実際に使うか使わないかは別にして、出産前にどのようなサービスがあるのか探しておくといいですね。

また、お試しがある場合は試してみたり、どのように利用できるのかなど問い合わせておくといいですよ!

ネットスーパー

イオンや生協など大手スーパーを始め、様々なスーパーでこのサービスが始まっています。

産後は配送料を割引してくれるお店、当日配達が可能なお店もあります。地域によってサービス内容も変わるので、事前に調べておきましょう。

私も利用したことがありますが、購入した物を保冷BOXに入れて外に置いてくれるので、好きなタイミングで受け取れて良かったですよ。

家事代行サービス

産後一ヶ月は身体をゆっくり休ませることが必要です。

掃除だけでなく、食事を作ってくれるサービスも!

家事のプロに頼むことで、今後参考になる情報を得られるかもしれません。

産後ケア事業

意外と知られていないこのサービス。日帰り型、訪問型、宿泊型などがあります。

「産後、家族などの手助けがない」「体調がすぐれない」「はじめての子育てで不安」などのお母さんが、赤ちゃんと一緒に、助産師等から母子のケアや授乳指導、育児指導等を受けることができます。

私は産院でこのサービスの紹介を受けました。

スポンサーリンク

まとめ

里帰り出産をしなくても、旦那さんの協力とサービスを利用して乗り切ることは可能です。私も第一子出産の際は里帰りをしませんでしたが、旦那さんと出産を一緒に乗り越えることができ、いい思い出になっています。

これから出産を控えている人の参考になれば良いなと思います。

【里帰り出産】おすすめ しないケースもあります。里帰りしない時の準備と心得

里帰り出産のお礼は誰がする?義実家からのお礼は必要?お礼の相場や品物は?

里帰り出産は実家にいつまでいる?いつまでに帰る?帰省時と後の心得など

里帰り出産はいつからいつまで?期間の目安や病院の手配など準備しておくこと

産後の1ヶ月検診の費用と検診内容、実際の雰囲気はこんな感じでした