暮らし・家事豆乳だしの人気を知りたい!人気のスープと作り方 冬になると温かい鍋が食べたくなりますよね?!野菜がたくさん摂れて、家族でお腹いっぱい食べられるところも魅力だとは思いますが、味がたくさんあるのも楽しいです! その中でもどんな“だし”が人気なのか見ていきましょう! スーパーの鍋コーナーを見て...2019.06.14暮らし・家事
暮らし・家事生クリームの泡立ては砂糖なしでも大丈夫?上手に泡立てるコツは? 手作りお菓子には欠かせない生クリーム。手作りだからこそ、 自分の好みに合わせて甘さも変えることができます よね。 しかし、生クリームは砂糖を入れて作りますが、少しの砂糖の変化で、出来上がった時の甘さが全然変わりますし、砂糖を入れるタイミング...2019.06.03暮らし・家事
暮らし・家事里芋の皮むきはかゆいから苦手?!里芋の皮むきはレンジや圧力鍋で簡単! 里芋って美味しいですよね。子供も結構食べてくれるし、つぶせば離乳食にも少しだけ入れたりします。 だけど、皮むきがかゆくなるし面倒に思ってしまう主婦失格の私です。 かゆくなるのが結構辛いんですよね。ですが、そんな里芋の皮むきがレンジや圧力鍋で...2019.06.02暮らし・家事
暮らし・家事知らないと損しちゃうかも?!NHK受信料の解約・手続きはどこで?NHKの解約が必要となるケースは? あなたはNHK受信料を払っていますか? 「放送法」という法律で決められているため、例えNHKを観ていなくても、テレビを設置していると払わなくてはいけません。 ですが、例外としてNHK受信料を払わなくていい場合があるのをご存知でしょうか? そ...2019.05.31暮らし・家事
暮らし・家事意外と簡単!鮮度が落ちやすいそら豆を冷凍保存する方法と、美味しく食べる解凍方法 旬が春のそら豆。実は鮮度が落ちやすいので、長期保存が難しいですよね。今日は茹でる時間までないなと思い、買うのを見送っていると、店頭から消えていることが多いです。 ですが、そら豆も冷凍保存が可能という情報が!冷凍できると、まとめ買いも怖くなく...2019.05.21暮らし・家事
暮らし・家事父の日にもうすぐパパになる旦那へプレゼント!?喜ばれるものとは? 初めての出産をプレママだけではなく、きっとパパになる旦那さんも喜びと期待に満ち溢れていることでしょう! ママのお腹に手や耳を当てて、赤ちゃんに話しかけている温かい光景が見られるかもしれませんね。 出産予定日が父の日に近いという人もいますよね...2019.05.19暮らし・家事
暮らし・家事意外と知らない?!七夕は中国ではどんな伝説が?中国ではどんな日なの? 7月7日は七夕の日。 七夕と言えば、彦星と織姫の伝説が有名ですよね。 離れ離れになった彦星と織姫が、一年に一度、7月7日の七夕の日に会えるというお話です。 七夕は中国から伝わった行事や彦星と織姫の伝説、日本の神事が合わさって、現在の形になっ...2019.05.18暮らし・家事
暮らし・家事七夕の笹はなぜ飾るの?願いが叶う短冊の書き方を知りたい! 七月のイベントと言えば、七夕を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 七夕と言えば笹飾りです。 笹竹に飾られた色とりどりの短冊は、見ているだけでも風流でいいですよね。 ですが、なぜ笹竹を使うのって思いませんか? 今では、なかなか笹竹を準...2019.05.17暮らし・家事
暮らし・家事湿気たお菓子は体に悪い?残ったお菓子の保存方法と復活させる方法 ついつい手にしてしまうスナック菓子は、一袋を一度に食べてしまうことができない人も多いですよねσ(^_^;) 罪悪感で、何回かに分けて食べる人もいるかもしれません。また、お客さんが家に来るときは、いろんな大袋を開けますが、結局余ってしまうとい...2019.05.14暮らし・家事
暮らし・家事五月人形を片づける時期としまい方 5月5日は端午の節句と呼ばれ、男の子の健康や成長を祝う日です。 男の子のいる家庭では、五月人形を飾って祝うことも多いんじゃないでしょうか? 我が家にも男の子がいるので、毎年5月5日になる前に慌てて飾っています。 女の子の場合、婚期を逃すので...2019.05.12暮らし・家事