PR

カレーが酸っぱい!カレーが腐るとどうなるの?腐ったカレーの見分け方

スポンサーリンク
食べ物
食べ物
記事内に広告が含まれています。

子供も大人も大好きなカレーは、忙し時にもうれしいメニューですよね。

「たくさん作って次の日も食べちゃおう!」と思っていたら、「なんだか酸っぱい味がする・・・」という時がありませんか?

そんな時、無理して食べてはダメです。

酸っぱいカレーは腐っているので、食べるのはやめましょう。

ここでは、 腐ったカレーの見分け方 をお伝えします。

最後までご覧いただき、カレーを安全に食べるために参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

カレーが腐るとどうなる?腐ったカレーの見分け方

一晩寝かせたカレーが好きな方も多いのではないでしょうか?作りたてより、コクがあって何だか美味しく感じますよね。

ですが、 カレーは意外と日持ちしない食べ物 なんです。

そのため、翌日以降にカレーを食べるのなら、腐っていないかしっかりチェックする必要があります。

そうは言っても、カレーは香りが強かったり味も濃いかったりするので、腐っているか判断するのはなかなか難しいですよね。

そんなあなたのために、腐ったカレーの見分け方をいくつかお伝えします。

こんなカレーは要注意!

カレーをよく観察してみて、次のような状態だったら要注意です。

酸っぱい味や臭いがする

カレーが何だが酸っぱく感じることがあると思います。

また、よく臭いを嗅いでみると、酸味のある臭いを感じると思います。

カレーの味や香りが少しでも変化していたら、腐り始めているということ。

食べるのは辞めてくださいね。

表面に白い膜がある

カレーの表面に白い膜ができることがあります。

この白い膜は、カビです。

カビが生えたカレーを食べては、お腹を壊してしまいます。

表面だけ取り除いて食べるのも辞めましょう。

糸を引いている

ねばねばとカレーが糸を引くようになっていたら、完全に腐っています。

こんな状態になっていたら、決して食べてはいけません。

迷わず捨てるようにしましょう。

このように、カレーを観察してみて、少しでもいつもと違う状態なら腐りかけている証拠です。

腐ったカレーを食べると食中毒を引き起こすこともあるので、すぐに捨てるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

カレーの保存方法と保存期間

常温でカレーを置いておくと、 夏場では半日程度 でも腐ってしまいます。

日持ちしそうなイメージのカレーですが、実は傷みやすい食べ物なんです。

そして、カレーなどの煮込み料理は ウェルシュ菌 という菌が発生しやすく、食中毒の危険性も高くなります。

このウェルシュ菌とは、土や水、人や動物の腸内などあらゆる場所に生息する細菌です。

そして、カレーに使う肉や魚介などにもついていることがあります。

また、ウェルシュ菌は酸素(空気)に触れると増殖しませんが、カレーなどの粘性が高いものは酸素に触れにくいため、どんどん増殖してしまうんです。

そのため、日にちの経ったカレーはウェルシュ菌が増殖し、それを食べると食中毒を引き起こしてしまうこともあります。

では、カレーの保存方法はどのようにするのが一番いいのでしょうか?

ウェルシュ菌は10℃以下になると、増殖スピードが遅くなると言われています。

そのため、カレーを作ったら素早く冷まして冷蔵庫で保存するのが一番なんです。

しかし、常温でカレーを冷まそうと思うと意外と時間がかかるので、その間にウェルシュ菌が増殖してしまうなんてことも!

素早く冷やすためには、氷水を張ったボウルに鍋ごと浸けるのがおすすめです。

カレー全体をかき混ぜながら冷やすと、より早く冷やすことができますよ。

粗熱が取れたら保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

しかし、冷蔵庫に入れたとしても、2~3日以内に食べたほうがいいです。

2~3日以内に食べられないのなら、迷わず冷凍してしまいましょう。

余ったカレーを保存袋や保存容器などに入れて、冷凍すればOKです。

人参やじゃがいもは冷凍すると食感が変わってしまうため、事前に取り除くか潰すかしておいてくださいね。

美味しく保存するためには、保存袋の空気をしっかり抜いたり、カレーの表面をラップで覆ったりして、なるべく空気に触れさせないよう気を付けましょう。

冷凍すれば、1ヶ月程度保存することができますよ。

食べる時は、冷蔵庫で解凍してレンジや鍋で温めてから食べてくださいね。

スポンサーリンク

腐ったカレーの見分け方のまとめ

カレーが腐っているどうかは、次のことで判断しましょう。

  • 酸っぱい味や臭いがする
  • 表面に白い膜がある
  • 糸を引いている

さらに、見た目では分からなくても、ウェルシュ菌と呼ばれる食中毒の原因になる菌が増殖している場合もあります。

ウェルシュ菌は低温では増殖しにくい菌です。

そのため、 カレーを作ったら素早く冷やして、冷蔵庫で保存 するようにしてください。

そして、2~3日中に食べきりましょう。

また、カレーは冷凍保存することも可能で、保存期間も1ヶ月に伸びます。

食べきれそうにないと感じたら、冷凍保存しておくと安心ですね。

黒豆の保存方法|乾燥黒豆の保存方法と賞味期限、カビが生えたときは?

乾燥黒豆をおやつに!カロリー控えめの黒豆おやつはダイエットの強い味方です♪

黒豆は冷凍できるのか?黒豆煮の日持ちと、冷凍の仕方

おせちの黒豆について|意味や由来、賞味期限やカロリーは?

黒豆を食べ過ぎると副作用の心配はある?黒豆の効能と副作用、一日の摂取量

黒豆茶の効能|白髪やむくみ・便秘に良いってホント?妊婦さんは飲んでもいいの?

黒豆茶はノンカフェインだから赤ちゃんや幼児にもおすすめ!簡単な作り方も紹介します