ふっくらとして甘い黒豆、箸休めにもぴったりな味ですよね。
そんなおせちに欠かせない黒豆ですが、どんな 意味や由来 があるのか知らない方も多いのではないでしょうか?
一年の始めに食べるおせちには、すべて意味があります。
おせち料理の一つである 黒豆には、無病息災の願いが込められていると言われています。
ここでは、おせちの黒豆の意味や由来を詳しくご紹介していきたいと思います。
また、「黒豆ってどれくらいもつの?」「甘いけどカロリーはどれくらいかな?」といった、黒豆にまつわる疑問についてもお伝えしますので合わせてご覧ください。
おせち料理の黒豆の意味・由来について
おせち料理とは漢字で書くと「御節料理」と表すことをご存知でしょうか?
おせちは弥生時代に中国から伝わったものが由来となっています。
季節の変わり目を「節」とし、豊作を神様に感謝してお供えをしていました。
そのお供えを「節供」と呼び、その節供を料理にしたものを「おせち(御節)料理」と呼んだんです。
それが、現代の日本では正月に食べる料理をおせち料理と呼ぶようになりました。
おせち料理には、様々な願いが込められおり、それぞれの食材に意味があります。
黒豆にも意味があり、無病息災 の願いが込められています。
黒豆は「まめ」の一種です。
そして、「まめ」という言葉には、勤勉や健康という意味があります。
そのため、「まめ」に働いたり暮らしたりできるようにという願いを込めて、一年の始めに黒豆を食べるようになりました。
また、黒豆はふっくらとしてツヤがありますよね。
その見た目にちなんで、関西では、「つるんとシワがなく元気に長生きできますように」という願いも込められていると言われています。
一方、関東ではあえてシワが入るように黒豆を煮るところもあるようです。
これには、「シワがよるくらい年になるまで元気に働けますように」という願いが込められていると言います。
そして、昔から黒色は厄除けの色とされてきました。
黒い色の黒豆を食べることで、災いを避けるとも考えられていたんです。
このように、黒豆などのおせちは新年に食べるのに相応しい意味が込められています。
意味や由来を考えながら食べるおせちは、いつもと違ったものになるのではないでしょうか?
おせちの黒豆の賞味期限、カロリーは?
おせちは、日持ちする料理が多いイメージですよね。
「正月三が日くらいは女性が休めるように」「新年から台所を騒がせてはならない」などの理由から、おせち料理には日持ちするものを入れるようになりました。
そのため、黒豆も普通の料理に比べて日持ちします。
黒豆の賞味期限は5日程度で、途中で火入れすると一週間程度もつんです。
また、食べきれない黒豆は冷凍することも可能です。
その場合は、1ヶ月程度もつので大量に作ってもゆっくり食べることができます。
そのほっこりした甘さについつい箸が止まらなくなる黒豆ですが、気になるのはカロリーですよね。
煮豆で有名なフジッコのおまめさんシリーズの黒豆について見ていきましょう。
おまめさんの北海道黒豆は100g当たり208kalと書かれています。
5枚切りの食パン1枚のカロリーは約180kcalです。
黒豆1粒は約2gなので、黒豆50個を食べると食パン1枚よりカロリーが高いことになります。
黒豆煮は砂糖が入っているので、どうしてもカロリーが高くなりがちです。
美味しいと言っても、食べ過ぎには注意しましょうね。
おせちの黒豆について|意味や由来、賞味期限やカロリーは?のまとめ
おせちに入っている料理には全て意味があり、黒豆には無病息災の願いが込められていることを分かっていただけたと思います。
最近ではおせち料理が苦手で食べない人もいるようです。
ですが、おせち料理の意味を知れば、少しは食べてみようと思う人もいるのではないでしょうか?
そうは言っても、黒豆は砂糖が多いため食べ過ぎには注意してくださいね。
▶ 黒豆の保存方法|乾燥黒豆の保存方法と賞味期限、カビが生えたときは?
▶ 乾燥黒豆をおやつに!カロリー控えめの黒豆おやつはダイエットの強い味方です♪
▶ 黒豆を食べ過ぎると副作用の心配はある?黒豆の効能と副作用、一日の摂取量
コメントを投稿するにはログインしてください。