ハッピーリサーチ

スポンサーリンク
暮らし・家事

湿気たお菓子は体に悪い?残ったお菓子の保存方法と復活させる方法

ついつい手にしてしまうスナック菓子は、一袋を一度に食べてしまうことができない人も多いですよねσ(^_^;) 罪悪感で、何回かに分けて食べる人もいるかもしれません。また、お客さんが家に来るときは、いろんな大袋を開けますが、結局余ってしまうとい...
ママの健康と美容

きゅうりダイエットの効果っていつから実感できる?成功の秘訣を教えます!

話題のきゅうりダイエットは、きゅうりを毎食1本食べるだけの簡単ダイエット方法です。 でも、 効果っていつからでるの? どれくらいの期間続ければいいの? って思いませんか? できることなら、 早くダイエット効果が表れて、ほっそりした体になりた...
暮らし・家事

五月人形を片づける時期としまい方

5月5日は端午の節句と呼ばれ、男の子の健康や成長を祝う日です。 男の子のいる家庭では、五月人形を飾って祝うことも多いんじゃないでしょうか? 我が家にも男の子がいるので、毎年5月5日になる前に慌てて飾っています。 女の子の場合、婚期を逃すので...
スポンサーリンク
新生児・赤ちゃんのお世話

液体ミルク反対派の意見から考えてみた!液体ミルクの問題点について

前回、液体ミルクの飲ませ方や保存期間をお話しました。 まだ3月に発売開始となったばかりの液体ミルクですが、海外ではスタンダードな育児グッズです。 とはいえ、まだまだ日本に馴染みがないので、ちょっと抵抗が…なんてママも少なくないのかもしれませ...
新生児・赤ちゃんのお世話

ママ必見!液体ミルクの正しい温め方や、外出先での扱い方について

日本で本格的に販売になったばかりの液体ミルク。店頭でも見かけるようになりましたよね。 液体ミルクは常温のまま「そのまま」飲めることがメリットの1つです。 でも、常温って言っても夏と冬でも温度って変わりそう…と思いませんか?そもそも粉ミルクを...
新生児・赤ちゃんのお世話

ちょっと気になる?!液体ミルクに防腐剤や添加物は入ってないの?成分や保存期間は?

今回も液体ミルクについてお話していきたいと思います♩ 日本では発売になったばかりの液体ミルク。 まだまだ母乳育児が推奨されている世の中ですし、粉ミルク、キューブミルクなんかにも「母乳に近づけました」なんてキャッチコピーもよく見かけますよね。...
新生児・赤ちゃんのお世話

幼稚園の役員の途中で妊娠した!こんな時どうすればいい?

子供が幼稚園時代は、親がいろいろな場面でお手伝いする機会が多いですよね。役員もその一つではないでしょうか? 先生から頼まれて、自ら立候補してなど、人によって役員になった過程は違うと思います。でも、あなたも含め、ほとんどの人は「役員になったか...
新生児・赤ちゃんのお世話

小1の壁で退職する割合って多いの?小1の壁、朝の問題対策を考える

小学校1年生になると、これまでの保育園生活とは違い、朝は歩いて登校、 帰りも歩いて行こうとなるので、お仕事をしている方は、小学校1年生から一人で家を出たり帰ったりしなければいけないことに不安を覚える方も多いのではないでしょうか。 私には今小...
暮らし・家事

たけのこのアク抜きは皮をむいても大丈夫?

たけのこって美味しいのですが、生のまま買うとアク抜きが必要なんですよね。 かといって、真空パックなどに入ったものは量が少なかったりで、その都度買わなければならない…。 前回お話した、塩漬けや冷凍保存もアク抜きが必要でした。 しかもたけのこの...
暮らし・家事

生のたけのこを保存する方法は?あく抜きの下処理は必要?

たけのこって、煮物の具材の1つとしてもメインとしても美味しく食べられますし、青椒肉絲に入れたり、たけのこご飯も定番に美味しいですよね。 なんといってもあの歯ごたえも良いですよね♪ ですが、生のたけのこって結構大きかったりして、長期保存をした...
スポンサーリンク