PR

夏休み・長期休暇の過ごし方

夏休み・冬休み・春休みなど、長期休暇のたびに親を悩ませるのが、子どもの居場所・生活リズム・宿題・昼ごはん問題

このカテゴリでは、共働き家庭でも無理なく実践できる過ごし方の工夫を、季節や学年に応じてご紹介します。

留守番・学童・サマースクール・祖父母預かり・家庭学習・スケジュール作成など、
「わが家なりにできること」がきっと見つかる実用的な内容をお届けしています

こんな記事が読まれています

【夏の部活弁当】炎天下でも傷まない!傷みにくいおかず&保冷の工夫10選
真夏の練習や試合で持たせるお弁当、傷まないか不安になりませんか?この記事では、腐りにくいおかずや詰め方、保冷対策グッズまで、部活キッズを支える夏弁当のコツをわかりやすくご紹介します。
【夏のお弁当】ゆで卵・きゅうり・かぼちゃ・ポテトサラダ・キウイなどを入れる時のポイント
暑い夏、海や川などのレジャーにお弁当を持っていく人も多いと思います。でも、夏になると気になってくるのが食中毒ですよね。7月~8月は食中毒が最も多く、食べ物が傷みやすい時期です。特に、お弁当は常温で保存することが多いため、食べ物の傷みが気にな...
お弁当に保冷剤は必要?正しい使い方・代用品・おすすめグッズも紹介!
お弁当に保冷剤は必要?どこに置くのが正解?何個必要?などの疑問をわかりやすく解説。忘れた時の対処法やおすすめ保冷グッズも紹介!

注目の特集

「【夏の学童・塾弁当】もう悩まない!傷まない・飽きない・続けられる工夫まとめ
夏休みの学童・塾弁当、毎日何を入れるか悩みませんか?この記事では、子どもが完食しやすく傷みにくい夏弁当の工夫や、朝ラクになる時短テク、便利グッズを紹介します。
虫よけスプレーを子供に使うのは体に悪い?効果を決める“ディート”とは?
遊ぶが大好きな子供が虫に刺されたら…と心配で虫よけスプレーを使いたくなりますよね。しかし、成分によっては皮膚への刺激が強い虫よけスプレーもあるので注意が必要です。虫よけスプレーは効果によって、ディート・イカリジン・オーガニックと3種類があり...
夏休みの自由研究|中1におすすめの簡単にできる実験特集
小学生の時から夏休みの自由研究に苦労していた人は多いのではないでしょうか。中学1年生ともなれば、小学校の時のように工作をして誤魔化すこともためらわれます。そこで、着眼点は小学校の時のままでも、深く掘り下げることで中1の自由研究になるものをご...
5年生の自由研究【花がテーマ】の自由研究って何がある?
自由研究は子供に任せておくと、テーマも決められないまま日にちが経ってしまいがちです。本来は、子供が興味のあるテーマを自ら見つけて自由研究とするのが理想ですが、難しそうな場合は、どんな自由研究にするか親がヒントを与えて決めさせましょう。子供の...
【ゴーヤで自由研究】1日でできる・育てながらできるテーマを学年別に紹介
ゴーヤをテーマにした自由研究アイデアを学年別に紹介!育てる・食べる・比べるなど、観察や実験にぴったりのネタが満載。1日で終わるテーマや観察ノートテンプレートも配布中。小学生〜中学生におすすめの内容です。
【夏休みの自由研究】おすすめの工場見学とまとめ方のコツ
パパやママが小学生の頃に学校で工場見学をしたことがある人も多いでしょう。工場見学は団体だけでなく、個人でも申し込めるところが多いのをご存知ですか?工場見学用の設備が設けられているところも多く、無料なうえに、試食やお土産がもらえることも!楽し...
夏休みの自由研究は家族旅行を活用しちゃおう♪「旅行記の書き方」まとめ
いつの時代でも親を悩ませるのは、夏休みの自由研究ではないでしょうか?子供自身はあまり緊迫感がなく、自分でテーマを探そうとしないので、親があれこれ悩むのが当たり前のようになってしまうのが現状です。夏休みの自由研究を他のことと別に行おうとするか...
自由研究 小学3年生 女の子向け10選|かわいくて簡単!1日でできるおすすめテーマ集
小学3年生の女の子にぴったりの自由研究テーマを、かわいくて簡単・1日でできるものに絞って10個ご紹介!おしゃれ・実験・観察などジャンル別に解説。忙しいママにもやさしい「親の手間が少ない工夫」や、見映えアップのまとめ方アイデアも掲載中♪
子供の夏休み「ランチレシピ」!簡単昼ごはんレシピで憂鬱を吹き飛ばそう!
子供が夏休みに入ると、ママの頭を悩ませるものの一つがお昼ご飯です。学校のある時はランチは給食があるけれども、夏休みになると給食がないのでランチを用意することになるからです。では、なぜ夏休みのランチが憂鬱なのでしょうか? 毎日、献立を考えるの...
【夏休みの自由研究】 小学生が模造紙に上手にまとめるコツ
自由研究といえば、画用紙や模造紙などの大きな紙にまとめるのが定番ですよね。しかし、普段あまり書くことのない大きなサイズの紙に上手にまとめる方法を子供たちはあまり知らなかったりします。そこで今回は、夏休みの自由研究を模造紙にまとめるときの書き...
そうめんの作り置き。冷蔵庫で保存する方法とおいしい食べ方!
そうめんは作り置きできる?のびる・くっつく失敗を防ぐ冷蔵保存のコツや、翌日もおいしく食べられる簡単アレンジを解説。お弁当にも便利なくるくる保存術も紹介!
そうめんの茹で方~もう失敗しない!失敗しちゃうのはなぜ?
暑い季節、ツルツルっと食べられる そうめん は、食卓にもよく登場するメニューではないでしょうか?そうめんは茹でるだけで簡単なので、忙しいときにもぴったりですよね。ですが、この「茹でるだけ」という作業が意外に難しかったりします。食べてみたけど...

テーマで探す

→ タグ一覧表示や小見出し付きジャンル分けリンク(例:学童/留守番/昼ごはん)

最新の記事

夏休み・長期休暇の過ごし方

もう飽きたなんて言わせない!小学生がハマるおうちプール遊び10選

小学生のおうちプール、もう飽きた…?そんな悩みに効く、盛り上がる遊びアイデア10選を紹介!ごっこ・実験・スライダー…今年の夏は、家でも特別な時間を♪
夏休み・長期休暇の過ごし方

夏休みはおうちで旅行気分♪小学生が大喜びのアイデア8選【予算ゼロでもOK】

夏休みはおうちで旅行気分♪小学生が大喜びのアイデア8選【予算ゼロでもOK】外出が難しい夏でも、おうちを“非日常のわくわく空間”に!小学生が夢中になる旅行ごっこアイデアをまとめました。家族で笑顔になれるヒントが満載です♪
夏休み・長期休暇の過ごし方

見た目びっくり!ゴーヤの赤い種を観察して食べてみた|夏休みにぴったり自由研究

ゴーヤから出てきた赤い種…えっ、これ食べられるの!?親子で完熟ゴーヤを観察して、甘さと熟れ具合を自由研究!夏休みにぴったりのびっくり&学び体験をご紹介♪
スポンサーリンク
夏休み・長期休暇の過ごし方

小学生の夏休みタブレット問題|使いすぎを防ぐ家庭ルールの作り方5ステップ

「またタブレット!?」と毎日叱ってばかり…そんなママに。夏休みの“使いすぎ問題”を解決する家庭ルールの作り方と、子どもが納得して守ってくれるコツをご紹介します。
夏休み・長期休暇の過ごし方

【自由研究 1日でできる】小学生女子におすすめ!かわいくて簡単なテーマ10選

「まだ自由研究やってなかった…!」というママ&小学生女子に。かわいくて簡単、しかも1日で完成するテーマを厳選紹介。レポートの書き方までまるっとサポート♪
夏休み・長期休暇の過ごし方

夏休みのお昼ごはん、共働き家庭はどうしてる?簡単&栄養バランスレシピ集

夏休みの子どもランチ、毎日どうする?共働き家庭にうれしい冷凍ストック&作り置きで、忙しくても安心&栄養バッチリ♪レシピ12選+1週間の献立表PDF付き🍱✨
夏休み・長期休暇の過ごし方

夏休みのお昼ごはん、共働き家庭はどうしてる?冷凍・作り置きで乗り切る簡単レシピ集

夏休み中の子どものお昼ごはん、毎日どうしていますか?共働き家庭でも安心!冷凍ストック・作り置き・市販品を使った、時短&栄養バランスのとれたレシピアイデアを紹介。火を使わず安全に食べられる工夫も満載です。
夏休み・長期休暇の過ごし方

夏休みの学童は何年生まで?卒業後の預け先や代替案まとめ【小4・小5家庭向け】

学童は夏休みも小3まで?共働き家庭に多い「小4からの預け先どうする?」問題を解決!民間学童・サマースクール・見守りカメラなど、卒業後の代替案を詳しくご紹介します。
夏休み・長期休暇の過ごし方

小学生の夏休み、共働き家庭はどう乗り切る?学年別の過ごし方&預け先アイデアまとめ

「夏休み、どうしよう…」と悩む共働きママへ。学童・留守番・外部サービスの選び方から、お昼ごはんや宿題の工夫まで、わが家に合う過ごし方を一緒に探しましょう♪
夏休み・長期休暇の過ごし方

「【夏の学童・塾弁当】もう悩まない!傷まない・飽きない・続けられる工夫まとめ

夏休みのお弁当、もう悩まない!子どもが喜ぶ&ママがラクできる、学童・塾向け夏弁当のアイデアを1週間分紹介。時短テクや保冷グッズのコツも♪