暮らし・家事さつまいもを食べすぎると便秘になったり腹痛になるのはどうして? さつまいも、美味しいですよね。さつまいもと言えば、健康に良くて便秘解消に役立つイメージがあるので、ついつい2本、3本と手が伸びちゃう…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなさつまいもですが、実は食べ過ぎると体にとって良くないこと... 2020.03.03暮らし・家事
暮らし・家事野菜スティック・茹で野菜の保存方法とおすすめ作り置きレシピ! 日々の生活のなかで、野菜を意識して取り入れるのは意外と大変ですよね。手軽に野菜を摂取するのに、調理が簡単な野菜スティックや茹で野菜はぴったりです。いつでも食べられるように、冷蔵庫に常備出来たら便利ですよね。今回は、なるべく鮮度を保てるような... 2020.03.02暮らし・家事
暮らし・家事きゅうりを食べ過ぎると身体に害があるの?ダメな食べ方ってある? 「きゅうりダイエット」って聞いたことありますか?「きゅうりダイエット」とはその名の通り、きゅうりをたくさん食べて痩せる、というものです。方法はとっても簡単で、食前20分前に1本、一日3本食べるだけ。元々は、オーストラリア発祥のダイエット法な... 2020.03.01暮らし・家事
暮らし・家事コーヒーと蜂蜜の相性はいいの?まずい?美味しい?効能や効果、溶けない時の裏技 スターバックスやタリーズのお店に行って蜂蜜が売っているのを見たことはありませんか?「紅茶に入れるのかしら?」って私は最初思っていました。でもあれって、紅茶に入れるのもいいのですが、実はコーヒーに入れて飲むこともできるように置いてあるようなん... 2020.02.23暮らし・家事
暮らし・家事黒豆茶の効能|白髪やむくみ・便秘に良いってホント?妊婦さんは飲んでもいいの? 黒豆はその色や形から、健康祈願、魔除け等の意味を込め、おせち料理の定番として親しまれてきました。そんな黒豆ですが、とにかく 栄養価が高い ことで知られています。特に、黒豆の皮に多く含まれる「アントシアニン」という成分は、健康と美容にとっても... 2020.02.20暮らし・家事
暮らし・家事コーヒー豆の賞味期限はどれくらい?真空パックなら1年持つ?冷凍保存なら大丈夫? コーヒーが好きな方は多く、家庭でもインスタントではなくレギュラーコーヒーを楽しむ方が増えましたね。私もそのひとりです。では、おいしいコーヒーを飲むために コーヒー豆の保存 は、どのようにしたらよいのでしょうか?コーヒー豆の賞味期限は?1年は... 2020.02.20暮らし・家事
暮らし・家事黒豆を食べ過ぎると副作用の心配はある?黒豆の効能と副作用、一日の摂取量 黒豆煮や煎り黒豆など、おやつにもなる黒豆。「美味しくてついつい食べ過ぎちゃう・・・」という方もいらっしゃるかもしれません。体に良い黒豆ですが食べ過ぎは良くありません。ホルモンバランスの乱れや下痢、アレルギー、体重増加などの副作用が出ることが... 2020.02.18暮らし・家事
暮らし・家事茄子の栄養|茄子は栄養がないってホント? 夏から秋にかけて旬を迎える茄子。茄子が好きな人はいますか?私は大の茄子好きです♪一年中茄子料理を作って食べていますよ。茄子は料理もしやすく、炒めたり煮たり、揚げたり焼いたりとバリエーションも豊富です。しかし茄子が苦手な人も結構いますよね…。... 2020.02.14暮らし・家事
暮らし・家事にんにくはちみつ漬けの保存方法について。保存期間や活用レシピ にんにくはちみつ漬け は疲労回復や免疫力向上にとても効果的 です。健康にいいのはもちろん、にんにくをはちみつに漬けるだけで簡単に作ることができます。また、保存方法 も簡単です。保存容器に漬けたにんにくはちみつを、冷蔵庫に入れておくだけでOK... 2020.02.13暮らし・家事
暮らし・家事白菜は冷凍しておけば鍋にも使えて便利!冷凍保存の方法や保存期間、簡単レシピも紹介します 冬野菜の白菜、お鍋にもぴったりですよね。でも、白菜が安いからと丸ごと買ったら、「大きすぎて冷蔵庫に他のものが入らない!」なんてことがあると思います。また、 食べきれなくて腐らせてしまう こともありますよね。実は、白菜は 冷凍保存 することが... 2020.02.12暮らし・家事