PR

洗濯機にわかめが大量発生!ワイドハイターで洗濯槽を徹底掃除する方法!

スポンサーリンク
豆知識
記事内に広告が含まれています。

洗濯機でいつもどおり洗濯したら、 わかめ のようなものが付着していた!

という経験はありませんか?

実はそれ、洗濯槽の裏側 にできてしまった見えない 汚れやカビ なんです!

でも安心してください。洗濯槽の汚れやカビは、ワイドハイター で撃退することができます。

今回はワイドハイターを使って簡単にできる洗濯槽の掃除方法をご紹介します。

今まで洗濯槽の掃除に関心がなかったあなたも、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除に使う「ハイター」は液体?粉末?掃除する時のポイントは?

日頃あまり気にしない洗濯槽。こびりついてしまった洗濯槽の掃除には、粉末と液体のどちらのハイターも使うことができます。

粉末タイプであれば「ワイドハイターEXパワー粉末タイプ」が特におすすめです。


\ワイドハイター EXパワー 漂白剤 粉末タイプ/

ワイドハイターEXには 過炭酸ナトリウム という成分が含まれています。

よく泡立ち洗濯槽の汚れやカビをはがしてスッキリと落としてくれます。

掃除が終わったあとには、大量のわかめのような汚れが浮いてびっくりすると思いますよ!

液体タイプのハイターを使いたいというのであれば、塩素系のキッチンハイターがおすすめです。

特に洗濯槽の裏にできてしまった黒カビに効きますので、洗濯槽の黒カビを取りたい場合に使ってみてください。

ハイターを使った洗濯槽の掃除方法

洗濯槽の掃除方法は簡単です。

洗濯槽の掃除方法

  • 洗濯槽の中にある細かいパーツを外し、40~60度ほどのお湯を洗濯槽にためる
  • お湯をためたらハイターを入れる
  • 「洗う」ボタンを押して3分ほど洗濯機を回す
  • 終了したら排水せずに3時間~一晩、放置する
  • 放置した後に洗濯槽に浮いくる「わかめのような汚れや黒カビ」をすくって取り除く
  • 汚れを取り除いて排水したら水をためて、洗う、脱水をくりかえす。

では、詳しく説明していきますね。

前準備

掃除をはじめる前に洗濯槽の中にある細かいパーツを外し、40~60度ほどのお湯を洗濯槽にためます。

お湯を使うことで汚れがさらに落ちやすくなります。お風呂の残り湯を使うこともできますよ。

見えないところに汚れがたまっているので、いつも入れている水量よりも少し多めか、洗濯槽の目盛りいっぱいまで入れましょう。

ハイター投入!

お湯をためたらハイターを入れます。

粉末のハイターを使用する場合はお湯10リットルに対して50g、液体のハイターを使用する場合は50ccが目安です。

  • 粉末・・・お湯10リットルに対して50g
  • 液体・・・お湯10リットルに対して50cc

洗濯機を回す→放置

ハイターを入れたら「洗う」ボタンを押して3分ほど洗濯機を回します。

終了したら排水せずに3時間ほど、できれば一晩このまま放置しておきます。この間に、最初に外しておいたパーツを洗っておきましょう。

わかめ(汚れや黒カビ)を取り除く

放置した後に洗濯槽に浮いているのは、わかめのような汚れや黒カビです。

お風呂で使うゴミすくい用のネットなどを使って 必ず取り除いて ください。そのまま排水すると、配管が詰まることがあります。

洗う、脱水を繰り返す

汚れを取り除いて排水したら水をためて、洗う、脱水をくりかえします。

汚れが浮いてこなくなったら掃除完了です。

洗濯槽の掃除で気をつけてほしいポイント

洗濯槽の掃除で気をつけてほしいポイントは、ハイターを混ぜないこと!

塩素系と酸素系のハイターを混ぜてしまうと有毒ガスが発生して大変危険です。

表示をよく確認して、換気しながら使いましょう。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除|ドラム式もハイターで大丈夫?

ここまでは縦型の洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方でしたが、ドラム式の洗濯槽にもハイターが使えるのか気になりますよね。

結論から言うと、ドラム式の洗濯機の場合も、ポイントをおさえるとハイターを使うことができます。

ドラム式の洗濯槽をハイターで掃除する時の注意点

注意してほしいポイントは3点あります。

洗濯機の運転中にふたを開けることができるタイプか確認

1つ目に、洗濯機の運転中にふたを開けることができるタイプかどうか確認してください。

縦型の洗濯機と違い、ドラム式はふたを開けないと、浮いてきた汚れを取り除けません。

そのまま排水してしまうと詰まりの原因になってしまいます

運転中にふたを開けられない場合は槽洗浄コースを使う、槽洗浄コースがない場合はふたを開けることができる水量で行うなど、取扱説明書を必ず確認してくださいね。

塩素系ハイターを使う

2つ目に、酸素系のハイターではなく、必ず衣類用の塩素系ハイターを使ってください。

縦型式の洗濯機と同じように酸素系のハイターを使うと、泡を消そうとして自動で排水されてしまいます。

キッチンハイターも使用しないでください。

ハイターで掃除したあとは、もう一回余分に洗浄する

3つ目に、塩素系のハイターを使用するので、ハイターのにおいが付着することがあります。

ハイターで掃除したあとは、もう一回余分に洗浄してから衣類を洗濯するのがおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

毎日使っている洗濯機の汚れやカビは、ハイターで簡単に落とすことができます。

放置したままだと洗濯物にわかめのような汚れが付着することもありますので、定期的に掃除するのがおすすめです。

縦型かドラム式かで使うハイターの種類が変わりますし、注意点もそれぞれありますので、必ず確認してから試してみてくださいね。

カレーの黄ばみの落とし方|衣類と食器の黄ばみを白くしたいなら試してみて!

お気に入りのエナメルバッグ、黄ばみの落とし方を知りたい!

ハイターで漂白したらピンクに変色!変色の原因やもとに戻す方法は?

ぬいぐるみの黄ばみの落とし方、お気に入りのぬいぐるみを白くしたい!

▶ 白い傘の汚れを実際に落としてみた!黒ずみや黄ばみを落とす方法は?

洗濯機にわかめが大量発生!ワイドハイターで洗濯槽を徹底掃除する方法!

服を洗う頻度|一人暮らしの洗濯頻度は?何回着たら洗濯する?

ハイターはゴム製品に使える?水筒のゴムパッキンにハイターを使う時に注意したいこと

ショック!ビニールプールに黒カビが?!今からでも間に合うカビ対策と保管方法について