新生児のお世話をしていく中で、誰もが1度は悩む事って寝かしつけではないでしょうか?
やっと寝てくれた・・・
と思っても抱っこをやめて、ベッドに寝かそうとするとパチっと目をあけてしまってもう一度寝かしつけのやり直し・・・
という経験はみんなするものですよね。
わたしも新生児の寝かしつけには苦労しました。
今回はそんな新生児の寝かしつけについて
[box class=”pink_box” title=”ラベル名”type=”simple”]
- どうして新生児はベッドに置くと泣き出してしまうのか
- 新生児を寝かしつけるコツはあるのか
[/box]
この2つについてお話させていただきます!
新生児を置くと泣く問題!これってどーして?
授乳も終わって、オムツもオッケー!
あとはゆらゆらして寝てくれるのを待つだけ・・・
と思って抱っこして寝かしつけをして、さてさて寝てくれたと思ってもベッドに置こうとすると
まだ寝てませんけど?
と言わんばかりに泣き出してしまう新生児・・・
わたしと寝かしつけの方法が間違っているのかな?とも思ってしまいますが、この問題はどのお母さんも経験している問題です。
なので、お母さんの寝かしつけが下手くそなんてことはないのですが、いったい何が原因なのでしょうか?
じつははっきりした原因はわかっていない、この新生児をベッドに置くと起きしまう現象。
でも、1つの原因としては赤ちゃんはお母さんの抱っこが大好きです。
なのでお母さんが抱っこしてくれているとうとうとして眠たくなってくるのですが、抱っこを辞められてしまうと眠気が覚めてしまうと言われています。
あとは、抱っこをされているとお母さんの温もりが感じられて温かいですが、ベッドは温かくありませんよね。
その温度差で目が覚めてしまうとも言われます。
とにかくお母さんに抱っこされているのが好きな赤ちゃんは、お母さんが抱っこしていると安心して眠くなってしまいますが、お母さんに抱っこしてもらっていないと不安に感じて泣いてしまうのかもしれませんね。
新生児を寝かしつける方法やコツ!先輩ママからのアドバイス
お母さんの抱っこが大好きな赤ちゃん。
とっても可愛いですが、お母さんもずっと抱っこでは疲れてしまいますし出来ることならベッドで寝てもらってゆっくり休みたいですよね。
そこで、新生児の寝かしつけを成功させるコツをご紹介します!
新生児の寝かしつけを成功させるコツ
まず、抱っこして赤ちゃんが寝たな。
と思ってもしばらくは抱っこしたままにしておきます。
寝てすぐの赤ちゃんはまだ眠りが浅いのでちょっとの事で目を覚ましてしまいます。
なので、赤ちゃんが完全に寝てくれるまでそっとしておいて完全に寝たかな?という状態までは抱っこしててあげましょう。
見極めるポイントとしては、赤ちゃんは完全に寝ている時はてがパーの状態になる事が多そうです。
ギュっとグーの手になっているときは、まだ眠りが浅い状態なので赤ちゃんの手の力が抜けていくまで待ちます。
次に、赤ちゃんは温度差に敏感なので寝かしてあげるベッドを湯たんぽで温めておくとさらに成功率があがるはずです。
とは言っても、いろいろ試して見てもなかなか寝てくれない・・・
なんて時もありますよね。
そんな時はちょっと放置してみるのも方法の一つです。
赤ちゃんが寝てくれない時、寝てもらおうと思っていろんな体制での抱っこを試して見たりゆらゆらの方法を変えてみたりいろいろ試行錯誤して寝かしつけようとしますが、それが寝かしつけの妨げになっている場合もあります。
赤ちゃんも眠たいのにいろいろ体制を変えられたりする事で眠れなくなってしまって余計に泣いてしまっているのかも。
大人でももうちょっとで眠れそう・・・という時に、体制を変えられたりすると眠気が飛んでしまうはずです。
赤ちゃんも同じでもうちょっとで寝れそうな時はそっとしておいて欲しいはずですよね。
わたしも長男一人の時は泣き止むまで抱っこして頑張って寝かしつけをしていました。
でも、わたしは長男と次男が年子だったのですが、次男の寝かしつけの時はというと長男がグズグズしていると次男をずっと抱っこというわけには行かないので、結構泣いていても放置してしまっていました。
そんな状態でしたが、案外放置していても次男はいつのまにか寝てくれていました。
泣いていても放置というのはちょっと可哀想に思いますが、オムツも汚れてなくてお腹いっぱいで眠いけど寝れなくてグズグズしている時はそっとしておいてあげている方が寝てくれるなんてこともありますよ。
まとめ
今回は新生児の寝かしつけついて
新生児が置くと泣いてしまう原因は何なのか
新生児を寝かしつけるコツ
この2つについてお話させていただきました!
新生児が抱っこをやめて置こうとすると泣いてしまう原因ははっきりわかっていなくて、いろんな要因があります。
なので、いろいろと試してみても泣いてしまうこともあります。
なかなか寝てくれず、泣き止まないと自分の寝かしつけ方が悪いのかな?と思ってしまいますがそんなことはありませんよ!
何をしても寝てくれない時はちょっと放置してみると案外赤ちゃんは寝てくれる時もあります。
何をしても泣き止まなかったり、寝てくれないとお母さんもしんどく思ってしまいますが、そんな時は頑張りすぎなくても大丈夫ですよ!